2012年2月5日日曜日

2010年代から日本文化の流れがやばい件

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:00:18.12 ID:KG+ydh0e0

・邦楽
・邦画
・ドラマ
・TV番組
・アニメ
・ゲーム
・ネット

何一つぱっとしない
終わりすぎ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:04:52.86 ID:SpOiOiUM0

今に始まったことじゃないよ
2001年くらいからずっとイマイチ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:06:47.92 ID:KG+ydh0e0

>>4
確かにそうだが
ネットやアニメは2000年代中・後半は面白かった
2010年代に突入して全部が死んだ感じ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:08:15.39 ID:mZoZlOCi0

>>6
電気機器じゃアイフォンやブルーレイ、ネットではようつべやニコニコは出てきた当初は凄い新鮮味を感じられたな




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:09:52.77 ID:KG+ydh0e0

>>7
確かに、でもそれ2000年代後半期なんだよな
2010年じゃぱっとしない



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:08:22.63 ID:IUwW05120

せめて2010年代が終わるまで待ってあげようという寛容な精神はないの?



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:08:38.90 ID:5WcRl7cr0

2000年代が高度経済成長期以来の大発展だぬ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:09:34.44 ID:AwZNk3M00

ネットの創作文化とかすごくいいと思うよ
これほどまでに個人が発信力を得た時代は未だかつて無いし、
それに伴ってこれまでただの消費者だった人たちもが絵かき、作曲、ゲーム作り、
と創作の輪に入っていってる



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:10:55.42 ID:KG+ydh0e0

>>11
2010年以降の創作文化って代わり映えないじゃん
2005年~2009年あたりまでは良くも悪くも黎明期すぎて何でもありだったわけだけど
今は安定しすぎ



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:31:30.33 ID:sJgJiJho0

>>11 個人が発信力を得た時代というのは同意するけど、
だからといって、アマ、セミプロが商業、プロの世界に取って代われるほどの
力があるとは思わないな。
東方とかミク関連は盛況でも、すべての分野でそういうのが台頭しているわけじゃない



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:33:33.55 ID:KG+ydh0e0

>>43
個人でも光るものがあるとYoutubeで確信したのだが
いまのYoutubeで活気的な動画があるかと思えばそんなことはないだろ
09年あたりまでだ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:09:59.98 ID:ojnRxOBl0

2010年代で輝いてるコンテンツはPSVITAだけだな



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:12:59.66 ID:VxGe0aJS0

ネットで創作()
承認欲求丸出しで恥ずかしい。ガキかよ



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:13:45.46 ID:KG+ydh0e0

>>18
そう
2010年代の創作は承認欲求を満たすためだけの方便になってる
だから代わり映えが無い。独創性がない
もしかするとネット以外の文化にもいえることかもしれないが



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:14:13.58 ID:5WcRl7cr0

次は大家族時代がくるから、それに適応した文化がくる
その第一歩がwi-fiだと思う



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:15:42.30 ID:VxGe0aJS0

すごいって言ってもらいたいんだねー
はいよちよち



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:15:56.75 ID:ZskYmsDa0

10年代を論じるのは早すぎだと思うが
ここ数年の動向でいいのか
なら終わってるね



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:20:08.76 ID:KG+ydh0e0

>>22
2010年はもう3年目なんだが
98年~00年の3年間に比べると変化もないし
そもそもの質が低すぎる



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:16:07.89 ID:AwZNk3M00

ニコニコ、pixivみたいなのは00代半ばからだし
2chのコピペやAA文化みたいなのだと2ch始まる前から既にあったから確かに
新しく始まったってよりは成熟期って感じの方が強いかな
まだ10年代始まって2年ちょいで判断するのもアレだけど



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:19:10.51 ID:KG+ydh0e0

>>23
それらは09年にはもう既に末期だったと思う
vipも全盛期は電車男の前後でしょ



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:16:38.76 ID:qW+xDBxp0

欲求を満たすのが人間の行動原理だろ



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:21:12.40 ID:KG+ydh0e0

>>24
もう2010年から3年も欲求不満なんだよ
文化が終わりすぎて2chでずっと張り付いてるか海で景色見てるかしかしてないわ



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:22:47.12 ID:KG+ydh0e0

90年代みたいにレジャースポットが元気な時代でも無い
みんななくなっちゃったし



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:24:25.65 ID:OoX7zPUk0

文化じゃなくて娯楽だろうよ



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:25:46.23 ID:KG+ydh0e0

萌えアニメが一番よかったのは2000年~05年だろ
デジキャラッとやシスプリで始まりハルヒらきすたが末期
今のラノベ原作系は全部ウソコ



34: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 15:26:13.56 ID:MZRdE0hP0

たしかにwww



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:27:12.36 ID:N4LDtDxIO

ウッチャンナンチャンやキャイ~ンが活躍してた頃が最高だったわ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:29:10.77 ID:KG+ydh0e0

>>35
テレビの黄金期はあのへんだな
バラエティ・ドラマ・お笑い・NHKのお堅い番組なんでも面白かった
テレビは00年あたりからネットの方が面白くなって
03年辺りで斜陽化激しくなって07年辺りでついに見るもんなくなった



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:27:28.05 ID:KG+ydh0e0

2chでいえば全盛期は2000年代前半
ち●こ音頭とかマトリックスとかやってた頃が最高
書き込みも皆切れがあったし賑わいみたいなのがあった
今はなんかレスにオリジナリティも中身もないし過疎地にふらっと尋ねるような感じのレスしかない



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:29:10.06 ID:mZoZlOCi0

これからは技術の革新性を重要という捨てて、退屈で味気ないと感じても
穏やかな心のつながりみたいなのを重要視する時代になっていきそう



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:29:50.13 ID:KG+ydh0e0

>>37
でもそういう新しいものも生まれてきて無いだろ
ニーズはあるのに



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:30:12.23 ID:KG+ydh0e0

J-POP全盛期は2002年くらいか



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:30:47.75 ID:KG+ydh0e0

まあ邦楽も本当にすごかったのはCDがちっさいのが大きいのに替わりかけた頃だけど
00年代半ば辺りまでは惰性だし



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:33:45.97 ID:mZoZlOCi0

>>42
00年代は邦楽に魅力を感じなかったので洋楽に逃げた
洋楽自体もも00年代前半はラップとかR&B形態さえとりいれればイマドキ!みたいな
感覚でもてはやされた時代で嫌気がしたが



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:36:28.73 ID:KG+ydh0e0

>>45
お前は俺か
今は洋楽も混迷にあるきがする



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:38:51.19 ID:KG+ydh0e0

宣伝すら面白くない
00年代はまだ独創性があった
シリーズ物も無理して引き伸ばしてるだろ



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:39:10.71 ID:SpOiOiUM0

大塚やレンジの頃ってあれはあれで叩かれていたが
まだネットにしろ流行にしろ活気や変化は一線保ってた気がする。
07年頃からの変化は、ハード面はともかくソフト面に元気がないのがどーも。

ヲタクとアイドルに傾き、モノが売れないから相対的に目立つ文化がメインになっちゃったし。
ハード(スマホetc)にしろソフト(ゲームetc)にしろ国産の地位や技術が大きく停滞した節目だし
過去にもオイルショックの頃、一時的に空白のような印象があるんだけど
12年からまた違う流れの変化が来たとして、07-11年あたりが場合によっちゃ黒歴史扱いにもなりかねん。。

iPodやスマホは大きな変化だけど、いまいち文化の牽引役になれてないし
ただスマホは完全普及してからが本番って気もするし、ニコニコもニコ生とか
まだまだ可能性を感じる、のでこれからもっと面白い変化になっていって欲しいな




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:41:52.90 ID:KG+ydh0e0

>>48
お前はイタコか
俺が言いたいことはそういうことだ



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:46:12.70 ID:SpOiOiUM0

>>52ただ、納得いかないのは2010年に入ってからって所だな。
俺は2011年からだと思うよ

AKB48も2011年の桜の木になろうくらいから
売り上げばっかりで流行らなくなってきたよな?
ヘビーローテーションはカラオケでもよく歌われていたらしいし
けいおんも2011年にはアニメシリーズなかったじゃん、映画はあったけど

テレビシリーズは2009年・2010年というくくりじゃん
漫画も2011年から大学生編だし
2011年になって何か時代が変わらなかった?

地デジ、3DS、NGP、相撲の八百長、東日本大震災、TPPとかさ
2001年に同時多発テロ、邦楽衰退
PS2が主流になった、ADSL登場のように時代が変わった
そして年号が変わった2011年、また何かが変わろうとしている。

1991年もCDがミリオンしだす、スーパーファミコンブーム
湾岸戦争、バブルがヤバくなってきたなどの変化があったし

1のつく年は時代が大きく変わる。
0のつく年は前の9の年と変わらないんだよね

デジモンのアニメ1999年の01と2000年の02が似ていて
2001年のテイマーズでけっこう変わったし、
おじゃ魔女も2000年の#までと2001年のもっとおじゃ魔女で変わったし、
邦楽も2000年はCDがまだ売れていて
TSUNAMI、桜坂などの最後の名曲があったし

浜崎あゆみ、モーニング娘。
宇多田ヒカルのブームも1999年からあまり変わってない。

2010年も2009年と変わらなかったでしょ?けいおん、AKB48ブームとか。
M-1も2001-2010年で終わりだし。
PS2自体も2000年にはあったけど、2000年はギリギリPS1主流だったよ
DQ7、FF9、テイルズオブエターニアなどの最後のビッグタイトルがあったし
64も2000年までで2001年からゲームキューブだし
SFCも1990年だけど、主流になったのは翌年の1991年からだし


2000年代って2000年しか良くないよな

学校へ行こう、ガチ●コ、キッズウォーも2000年くらいまでかな面白かったのは

2ちゃんねるや爆笑オンエアバトルも
1999年と2000年は雰囲気が似ているんだよな
遊戯王カードのルールも1999年と2000年は似ているし
後バスケットのルールも2001年から10分×4の40分に変わったんだ
GBA、GCも2001年からだし



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:42:37.18 ID:KG+ydh0e0

アップルの革新的なデバイスにしても
物自体が発売・普及したのは00年代だしなあ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:47:58.61 ID:SpOiOiUM0

俺2002年くらいにGLAY、ラルク聴き始めたんだ
でまずはDRIVE、clicked singles best13っていうアルバムを借りたんだけど、
2000年の曲って2年しか前じゃないのにもう10年も前のような歌に感じていたんだ
それ程2000年の曲の馴染み方は異常なんだよね
(missing you、とまどい、neo universeとか)
良い意味で古臭い

global communication、spirit dreams insideから急に今風になった
1年しか経ってないのに

サザン、B'z、ラルク、GLAYが最後にミリオンシングル出したのが2000年だからね。
桑田は翌年、絶好調で二枚ミリオン出したけど
その辺りからバンド系は衰退していった。
ラルクは活動休止するし、GLAYも低迷。


そこで維持したのがB'zで、見事に復活したのがミスチル
思えば何故か2000年のこの時期辺りから大物ロックバンドが
ビックリする位次々と解散してったよな

確か2000年のこの時期に
ブランキーが新聞で解散発表して11月にLUNA SEAが、
そして翌年の2001年の3月にジュディマリが
同じ時期にイエモンが無期限活動停止(事実上解散)して
2002年の頭にSIAM SHADE解散....

それから、2010年の歌も2000年代に上手く馴染んでいると思う
もうヘビーローテとかシュシュとか古臭いや
放課後ティータイムの曲も2009年までと変わらないし

アニメも2010年まではアナログだし
ストライクウィッチーズ第2期、とあるシリーズ、
けいおん2期、ドラゴンボール改とかあまり2009年と変わらない
誰もが知っている歌やゲームとかって2000年までのモノじゃない?
TSUNAMI、桜坂、NEO UNIVERSE、恋のダンスサイト

マリオテニス、マリオパーティ、ゴールデンアイ
スマブラ、FF9、DQ7、テイルズオブエターニアとか



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:53:36.34 ID:KG+ydh0e0

>>55
これは見解が異なるな
俺にとって変化の年は9のつく年だと思うのよ
平成になったのも89年。この年の象徴的出来事や流行文化って言うと山ほどあるでしょ
2chができたのも99年。99年ごろになるとネットがそれまで一部の人がテレホタイムに使っていたのが
ADSLが一般家庭に普及して田舎者もネットするようになっただろ
モバイルの主流もPHSからケータイ電話へ移ったのもこのころ
そしてその10年後の09年はスマホやソーシャルメディアが世の中で盛んに呼ばれた時代
この頃になって世論の主導権がマスコミからネットに移ったと思うし



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:56:15.32 ID:SpOiOiUM0

>>61
ラルクのheaven's driveとかpieces、GLAYのWinter,againとかサバイバルは
98年と路線売り上げ共に大差ないぞ
ゲームも1999年はまだPS1全盛期でFF8があるし
2000年には最後のビッグタイトルDQ7がある



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:58:17.14 ID:KG+ydh0e0

>>66
具体的にマニアックに分析するとそうだけど
あくまで感覚的な変化のことなw深く気にせんでくれ



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:02:02.94 ID:SpOiOiUM0

>>68
まあ1999年に同意できるのは浜崎、宇多田、ドラゴンアッシュ、ポルノグラフィティ、椎名林檎、aikoとかが現れたりして
少し顔ぶれが変わってきたということだけだな
ただ1999年は余裕でCDバブルだしな
浜崎、宇多田とかが最後の大物という捉えたかたもできる



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:04:22.84 ID:KG+ydh0e0

>>71
でもいわゆるJ-POP的なムードってやはり90年代なんだよな印象としては
2000年直後のそれは俺としては「遅れてやってきたバブル」と見なしている
バンドブーム全盛もその頃だし、具体的に絞ると95年~98年あたり



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:08:17.33 ID:SpOiOiUM0

>>74
君はたぶんこういう風に思っているんじゃないかな

98年に90年代らしさを全部出し終えた感じだな
スポーツだけでも長野五輪、日本初出場のW杯、野球の横浜優勝とかあったし
90年代のヌルい世相があそこで終わった

俺は99年と00年が変わらないっていうのはわかるんだけど、
それはどっちかと言うと99年が2000年代を先取りしてるからなんだよな
浜崎あゆみ、宇多田、dragon ashとか新しい歌手の登場

DVDの登場
ダイヤルアップだけど、インターネットの台頭(2chも1999年からだし)
おじゃ魔女、キッズウォー、ストーリーランドとか

どっちにしろ2000年は1999年と変わらないから、
1999年あるいは2009年から何かが変わったと言えばいいんじゃないかな

俺は2001年・2011年でくくるけど



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:12:11.52 ID:KG+ydh0e0

>>76
ああ確かにそうだ。そんな感じだ
あと98年~05年辺りはプチバブルがあった気がするね
不景気のどん詰まりのアンチテーゼからかどことない高揚感があった
都心で再開発が相次いだことやディズニーシーやIKEAができたことなんかもあるかもしれないが
そして愛知万博が繁栄日本の最後だと思う



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:08:29.57 ID:Lcf/kjds0

>>68
いや、ゴリラほどではないよ
つまんね



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:49:03.55 ID:SpOiOiUM0

1990年代→2000年代のCD売り上げの落ちぶれ方は悲惨だが
まだ2000年は1990年代の方にいれてもいい気がする

2001年以降方向性変えた奴も多かったし
LUNA SEAやJAM、イエモン(当時は活動休止)の解散は衝撃だった
特にLUNA SEA解散後の河村の壊れっぷりはショックだった
ラルクはほぼ活動休止状態だったし
GLAYも紅白出演を断って以来盛り上がりに欠けた感じ
3年程前はメディアで三大V系バンドとか言われたのに
いずれも崩壊してるから泣けてくる

思えば90年代以前にデビューで2001年でまともに売れてたの
桑田、浜崎、宇多田、ジャニ、モー娘。くらいだもんな



2000年はこのようにレベルの高い週があってまだ普通に全盛期だった

- 1 TSUNAMI サザンオールスターズ 65万4210 65万4210
- 2 恋のダンスサイト モーニング娘。 60万0860 60万0860
- 3 ギブス 椎名林檎 40万0330 40万0330
- 4 罪と罰 椎名林檎 36万5910 36万5910
- 5 Don't need to say good bye 鈴木あみ 27万2620 27万2620
1 6 NEO UNIVERSE/finale L'Arc~en~Ciel 24万9850 78万7230
5 7 Love, Day After Tomorrow 倉木麻衣 14万6060 36万8730
3 8 口笛 Mr.Children 11万7460 54万0980
- 9 聖なる海とサンシャイン THE YELLOW MONKEY 9万3310 9万3310
6 10 孫 大泉逸郎 7万7410 37万9780
でこれが恐らくJ-POP最後の大波
これ以降急激に落ち始める
2001.4.9付 
- 1 Distance 宇多田ヒカル 300万2720 300万2720
- 2 A BEST 浜崎あゆみ 287万4870 287万4870
- 3 EXPO EXPO m-flo 31万2830 31万2830
1 4 Smap Vest SMAP 30万2460 130万7540
2 5 4 FORCE Every Little Thing 18万7080 62万7600




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:54:43.28 ID:KG+ydh0e0

>>56
これに関しては俺も同意かも



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:51:43.43 ID:SpOiOiUM0

2001~2010年って
邦楽にしろファンしか買ってなかったし、ハルヒにしろセーラームーン程みんな
知っているわけでもなくオタクの間だけだったし
パソコン、ネットが一般レベルにも浸透して
価値観が多様化したせいか「たまごっち、エアーマックス、G-SHOCK、アムラー、セーラームーン」
みたいな全国民レベルのブームが起きなかったな
GLAY、ラルク、SPEED、モー娘。とかはクラスのみんなが知ってて流行ってるって感じがしたし


2001年~2010年のアニメ

ゼロの使い魔、ローゼンメイデン、とあるシリーズ、ひぐらし、絶望先生 、アクエリオン
ファフナー、まりあほりっく、みなみけ、ソウルイーター、ハヤテのごとく、ひだまりスケッチ
school days、地獄少女、極上生徒会、瀬戸の花嫁、ラインバレル、ストライクウィッチーズ、かんなぎ
とらドラ!、 トゥルーティアーズ、 コードギアス、グレンラガン、エウレカセブン、マクロスF
シャナ、大正野球娘、プリキュアシリーズ、00、 ハルヒ、けいおん、 オカルト学院、アマガミ
プラネテス、舞HiME(舞乙HiME)、SEED(DESTINY)、シスプリ、クラナド、 ネギま!、キミキス
あずまんが、フルーツバスケット、フルメタ、おねがいティーチャー、ご愁傷さま二ノ宮くん
B型H系、らき☆すた、 スクライド、イカ娘、Working、Angel Beats!


1991年~2000年

F91、Vガンダム、Gガンダム、ガンダムW、ガンダムX、ターンA、
勇者シリーズ、カードキャプターさくら、 セーラームーン、
デジモンアドベンチャー、ポケモン、エヴァ、ナデシコ、
スラムダンク、クレヨンしんちゃん、コレクターユイ、幽遊白書、ストーリーランド

こっちの顔ぶれの方が豪華だよ



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:57:50.61 ID:KG+ydh0e0

>>60
VIPでもストーリーランドとかフルハウスとか三木銅山とか学校へ行こうとか
そのような90後半~00年のコンテンツの話題は今でも盛り上がるが
それ以降となるとヲタ系以外は盛り上がらないじゃん
(俺はけいおんブームには既に色々冷めて脱ヲタしてたからもうなにも通用できないが)

万人向けのカルチャー派やはり00年代初期が最後かな



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:53:53.44 ID:SpOiOiUM0

んで、2001年から2010年の声優のブレイクした年はこんな感じ

01 沢城みゆき 櫻井孝宏 田中理恵 諏訪部順一 入野自由 野川さくら
02 中原麻衣 田村ゆかり 福山潤 金田朋子 宮野真守
03 能登麻美子 釘宮理恵 谷山紀章 小清水亜美 広橋涼
04 水樹奈々 間島順司 斎藤千和 小林ゆう
05 後藤邑子 杉田智和 小野大輔 三瓶由布子 佐藤利奈
06 日野聡 新谷良子 平野綾 神谷浩史 茅原実里
07 柿原徹也 後藤沙緒里 喜多村英梨 井上麻里奈 下野紘 阿澄佳奈 中村悠一
08 戸松遥 佐藤聡美 井口裕香
09 高垣彩陽 寿美菜子 豊崎愛生 岡本信彦 花澤香菜 伊藤かな恵 日笠陽子
10 阿部敦 悠木碧 内山昂輝 小見川千明 竹達彩奈


エロゲ

01年 水夏 家族計画 とらいあんぐるハート3
02年 水月 D.C. ~ダ・カーポ~ 股人タクシー ロケットの夏
03年 ショコラ ~maid cafe "curio"~ SNOW Clover Heart's CROSS†CHANNEL
04年 人工少女 下級生2 最終試験くじら
05年 車輪の国、向日葵の少女 パルフェ ~ショコラ second brew~ 処女はお姉さまに恋してる
06年 この青空に約束を― もしも明日が晴れならば


エロゲは2007年くらいからやらなくなったからこれ以上はわからんが



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:59:15.76 ID:hjE0bG2F0

ネットの低年齢化であらゆる文化が学芸会的な馴れ合いツールでしかなくなった
コンテンツの質よりコンテンツを介してコミュニケーションできるかどうかが重要になった
そりゃ品質も低下するわな



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:29:38.56 ID:KG+ydh0e0

>>69
それもある




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:02:41.26 ID:KG+ydh0e0

日本文化に外来の要素を取り入れようと言う風潮がなくなったのもやばいと思う
音楽なら古くは和田アキ子(アメリカの黒人歌謡を意識)からJ-POPに至るまで

ゲームならカプコン系
テレビ番組なんかはバラエティショーは基本的に欧米の真似してたわけだが
10年代以降は完全にそうしたものを放棄してる

テレビCMも洋楽起用・外国ロケ・外タレが急激に減ったのは00年代半ば以降のこと
今2000年代前半のCMを振り返ると欧米のCM・映画技法を模倣した洗練性を意識したテレビCMが多い

今のCMはドリランドや子ども店長のような土着丸出しのうざったいものしかない



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:05:46.06 ID:mZoZlOCi0

確かに世論や大衆まで巻き込んで興味の対象になったのは00年代までだね
それいこうはマニアックに細分化されて聞きたい奴だけ聞けばいい
みたいな風潮だったな



77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:08:21.01 ID:KG+ydh0e0

>>75
まあもっとも厳密に老若男女全てが知っている、というのはバブル期あたりが最後なんだがな



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:14:01.94 ID:CAYID/Vm0

小泉総理大臣流行ったよね



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:14:43.03 ID:KG+ydh0e0

そういやドラゴンアッシュ生でみたことあるけど
今の若者はみんな冷めてた「とりあえず、なんかすげー人なんだ」って感じで



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:33:18.83 ID:M34Nw5ytO

2010年代ってwwまだ12年なのに何がわかんだよww



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:33:55.55 ID:SpVrCgYz0

日本の音楽廃れてるけど
レンジとか愛が音楽の顔みたいに売れてた時代よりよっぽどマシ
ああいうのが流行ったことになっていた2000年代のせいで現状はなるべくしてなったと言える



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:34:55.64 ID:KG+ydh0e0

>>84
しかし結果的に今はAKBが顔で
じゃあ替わりに何がいいんだというと
ロキノン厨がしたり顔でキモイのを賞賛する時代
当時より終わってる



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:35:58.40 ID:KG+ydh0e0

今の韓流はでっち上げブームだけど
でっち上げブームの元祖は御馬鹿ブームだと思うのよ



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:44:44.66 ID:EMRKsHV10

>>87
俺は普通におバカを楽しんでたよ



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:46:27.45 ID:KG+ydh0e0

>>94
あれは慎吾ママやオジャパンメンと手法は同じだが
面白さは一切ないようなえせブームでしょ

若いギャルママ世代には大うけだったようだが



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:49:30.95 ID:EMRKsHV10

>>97
手法が似てるのかは分からんがそうなのだとしたら
つまりその二つを知らない世代がメインって事だ



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:36:23.78 ID:CAYID/Vm0

テレビが文化の時代は終わりました



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:37:58.05 ID:KG+ydh0e0

あと俺が何で09年にこだわるかというと
デジタル化についてもある
この年はテレビのアナログ放送がまだあったし、4・9で作ってる番組もあり、アナログ表示もなかった
09年の後半以降は「アナログ」表示付加およびハイビジョン制作の強要が起きた
これも社会的な事件だと思う



90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:42:17.41 ID:SpOiOiUM0

>>89
地デジは2011年からだぜ



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:43:11.69 ID:KG+ydh0e0

>>90
よく読んでくれ
完全以降の前に烙印押されたのが09年の頃



91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:42:40.47 ID:KG+ydh0e0

テレビも音楽も00年代は質低下だったが、10年代は空洞化
本気でやばいと思う



93: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 16:44:18.71 ID:e9JAZfl00

漫画はいつの時代も名作良作生まれ続けてるよ
ただ、ジャンプに力がなくなっていろんな雑誌に作家が分散はしてるけど
アニメは確実にいまの方がクオリティも売り上げも知名度も高い
特に2000年代前半のセル画からデシタル画への過渡期のアニメの低迷っぷりはヤバい、誰もみてなかった



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:45:14.41 ID:KG+ydh0e0

>>93
2010年代のジャンプって何がある?
トリコだけじゃね?
本来的な少年漫画は00年代中期あたりに腐女子が食い荒らして消滅でしょ



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:48:40.22 ID:CAYID/Vm0

>>93
ヤングジャンプのガンツは面白かった
死後、ガンツに転送されるって設定がうまく飲み込めたのは携帯電話のおかげかな



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:47:38.73 ID:ZZaqLwmB0

まだ2010年から約一年経過しただけじゃねえか



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:49:40.11 ID:KG+ydh0e0

>>98
89・99年と90・00年の激的な変化およびその前後の3年間の変化の多さに比べるとどうだろう
09年にそれまでの90年代やゼロ年代由来の文化が完全に死んでしまって以降
10年代の3年間は死んだようなものだ



104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:51:24.77 ID:eeYtkziu0

マジレスすると不景気だからどのコンテンツもつまらなく感じるだけ
見るもの楽しむものすべてに灰色のフィルターがかかってる



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:54:11.07 ID:KG+ydh0e0

>>104
俺、物心ついた頃には不景気の世代だぜw
不景気ど真ん中の90年代中期の方が遥かにいい(ネットは利用するだけが特権だった時代だが)ってどんだけだよ



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:57:58.02 ID:ZZaqLwmB0

>>106
景気の変動と世間やエンターテイメントの雰囲気の変動は必ずしも一致しない
不景気の風潮が世間一般に浸透するのは不景気が到来してしばらくたって一般に影響するようになってから
どの不景気でも好景気から不景気へ転落してもしばらくは浮かれた空気が持続する



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:59:12.34 ID:KG+ydh0e0

>>110
なおさら、00年前半のあの高揚感が謎過ぎる
六本木ヒルズとか、テーマパークやアウトレットの開園ブームとか、そして万博も



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 17:04:14.91 ID:ZZaqLwmB0

>>111
99年から00年代初めにかけては景気が上向きになりかけてる
ITバブルがあってそのあとすぐに小泉改革があってと不景気脱却しかけてる時期が00年代前半
あとヒルズはよくある東京の再開発関係



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 17:09:00.00 ID:KG+ydh0e0

>>112
ヒルズのほかにも再開発が相次いだじゃん
ヒルズのほかにもサカス、汐留とテレビ局が移転して、あの頃のテレビ番組は洗練さとかユニークさを意識した番組が多く、高揚感もあった
報道番組やテレビCMですらもその雰囲気を感じる
05年辺りで一転してベタな番組だらけになったけどな



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 17:14:58.08 ID:ZZaqLwmB0

>>114
東京の再開発は今も続いてるというか東京は開発をずっと続けてる
あの頃は労働賃金の値上がりないから好景気の実感はなかったけど
企業内での金の動きは活発だったからその影響も当然あるだろうが
だいたいは思い出補正じゃねえの



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 17:19:24.12 ID:KG+ydh0e0

>>117
思い出補正なら95年~98年あたりも好景気に思えるはずだが、それはなかった
俺は最も古い記憶が既に不景気入ったばかりだったからな
だからこそ00年前後の高揚感が異様だった
あの頃はお店の新規出店も増えてたし



119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 17:23:32.77 ID:ZZaqLwmB0

>>118
00年代前半は好景気で他はダイレクトに不景気じゃん
90年代後半と00年代後半はちょうどバブルがはじけてみんな不景気不景気言ってる時期
あと去年は震災のせいで何があろうと高揚した雰囲気は生まれんだろう



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 16:56:26.89 ID:1qVbbmVx0

アニメに関しては単純に原作枯渇しましたってだけだろ



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 17:08:08.19 ID:cyctmr5B0

こういうこと考えるのはいつの時代も同じだからやめろよ気持ち悪い死ね



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 17:10:34.57 ID:EMRKsHV10

西日本置いてけぼりの時代だったのか



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/04(土) 15:56:06.66 ID:xYxNwOvNO

三行以上は読めねーよカス




7 件のコメント:

  1. つまりどういうことだってばよ

    返信削除
  2. 昔は良かったということです

    返信削除
  3. 俺様は退屈したからはよう面白いコンテンツを持ってまいれ(ロハで)

    ということですねわかります

    返信削除
  4. 何と戦ってんだろな。>>1の言ってることって大体の人が思ってるけど口にだしても特に面白くないから言わないだけなんだと思うんだけどな。
    50年前にも100年前にもこういうやつっているんだよな。
    形を変えただけで繰り返してるだけなのに気づかないとか哀れ。

    返信削除
  5. 1年単位で文化()

    お子様にとっては一年は長いもんね~

    返信削除
  6. 要するにガキから大人に成長したんだろ

    返信削除
  7. 00年代前半の高揚感とかねぇよ。

    返信削除