1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:35:58.67 ID:I64EbmNk0
カブトムシは自動車をひっくり返すとかさ
あいつらあのサイズだからあの形なのであって、あのままでかくなっても絶対に体重支えられないと思うんだがどうなの?
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:36:51.46 ID:7uExQGLD0
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:37:39.84 ID:o99oGGGi0
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:37:57.21 ID:Cv3NupIU0
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:38:37.91 ID:t5C7P7xQP
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:38:46.59 ID:lKMALfH50
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:40:07.04 ID:sYpkQMVe0
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:41:26.65 ID:v4yRdDpC0
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:44:46.89 ID:x5jz6CR80
サイズがn倍に大きくなったときに、体のサイズはn^3倍になるのに、それを支える筋肉(昆虫の場合は外骨格?)がn^2倍にしかならんから、
筋肉の断面積あたりの負担が(n^3/n^2)=n倍になって体重を支えられんって空想科学読本に描いてあった
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:53:10.35 ID:x5jz6CR80
仮に生物がそのままの形でn倍の身長に巨大化すると、体重はn^3倍になる。
しかし、体重を支える筋肉や骨格の強度は、その断面積に比例するので、n^2倍にしかならない
だから、そのままの形で巨大化した生物は自分の体重を支えることができず、そのままの力を発揮することはできない
これならわかる?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:58:42.95 ID:v4yRdDpC0
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 10:03:43.81 ID:x5jz6CR80
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:42:58.08 ID:I64EbmNk0
夢がないとは思うけどな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:46:29.39 ID:sYpkQMVe0
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:45:04.46 ID:WashwWYH0
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:49:40.23 ID:4Bzy7/tUT
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:54:20.95 ID:V7uN9T7q0
アイロンサイズのカタツムリとか出てきたよな
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 10:10:03.43 ID:W2OTkIfg0
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 10:18:31.15 ID:sYpkQMVe0
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 10:08:35.38 ID:9eU4nFl10
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 10:31:48.75 ID:pfJkH30g0
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 11:03:21.85 ID:siRLvZ0k0
酸素の摂取効率がよくない。
この点だけはTFはちゃんとクリアしてるな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:42:45.10 ID:D6iLgohc0
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/15(金) 09:37:20.31 ID:N1ZOh/1j0
引用元:昆虫が人間サイズとするととかよく言うじゃん
0 件のコメント:
コメントを投稿