2012年7月25日水曜日

戦国時代の豆知識

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:20:28.84 ID:o07BTnrU0

秀吉は指6本あった




2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:21:28.09 ID:lBSWkLyD0

切りかかる前に砂や石、暗器等を投げつけて1人相手に集団で切りかかる。




3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:22:06.17 ID:FXjQOXTW0

伊達政宗は大坂の役のとき公衆の面前でキスをした











男と





4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:22:13.18 ID:3lj6K1tL0

馬は意外と小さい




5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:22:34.02 ID:o07BTnrU0

実際の合戦で活躍したのは投石部隊




6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:24:35.79 ID:FXjQOXTW0

今川氏真は剣術を塚原卜全に習って免許皆伝を貰った




7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:25:13.15 ID:lBSWkLyD0

当時の弓の張力は40kg越えがザラで男3人が抑えつけないと弦を張れないような強弓もあった。
中には80kgを引く猛者もおり、この弓から放たれた矢は鎧を貫通する威力があった。

現代、弓道部等が使用する弓の張力は12kg~18kgと当時の人間からするとオモチャ
威力も生身の人体を貫通出来ず、軽く刺さる程度である。




8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:25:22.47 ID:o07BTnrU0

武田信玄の遺体は諏訪湖に湖水葬




9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:26:22.42 ID:jBpAAgkm0

ホラ貝はけっこう臭い




10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:26:28.91 ID:O+57liy80

合戦参加者の9割以上が農民だった




11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:26:41.43 ID:FXjQOXTW0

アニメやゲームでは良く信玄と幸村は一緒に戦に出ているが実際は一度も出ていない




13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:28:06.05 ID:o07BTnrU0

信長軍が強かったのは他の大名より長槍を長くしてリーチ差で優勢にたてた




14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:28:39.24 ID:ry+uHlHN0

設置型の大砲があまり使われなかった代わりに
グレネードランチャー的な大型の火縄銃が多く使われていた




15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:29:17.45 ID:lBSWkLyD0

当時の馬はサラブレッドと比べると小さく、ポニーに分類される馬だったが
短足なので山道に強く、長距離移動もこなせた。


livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/0/0/00172245.jpg


livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/b/2/b2fb7efc.jpg


livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/b/1/b172830e.jpg



一方で大将クラスが乗るような名馬と呼ばれる馬は
サラブレッド並みの大きさであったようだ。




16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:30:02.23 ID:FXjQOXTW0

キリシタンで有名な大友宗麟の宗麟は法名




17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:30:31.39 ID:tZ5OCLlh0

島津は関ヶ原の戦いで逃げる時に敵陣を正面突破して逃げた。




18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:30:45.97 ID:o07BTnrU0

島津はガチで強かった。

朝鮮では鬼島津とあだ名が付いてたほど。




21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:32:46.96 ID:ry+uHlHN0

>>18
島津は鉄砲の装備率高かったからな




20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:31:55.27 ID:FXjQOXTW0

美少年で有名な森蘭丸は実はゴツイ




22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:33:37.74 ID:45113Wuk0

織田信長でさえビビった最強の農民がいた
鎌一つで首刈ったとか




25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:34:50.73 ID:T4TxFxTx0

約180cmの太刀を振り回していた武将がいた




26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:35:09.13 ID:FXjQOXTW0

明智光秀は落ち武者狩りに殺された事は有名だが、実は狩った農民は処刑された




27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:35:53.15 ID:lBSWkLyD0

埼玉県にある地元の農民主体のたった数百人が籠城する城が
石田光成が指揮する2万人の軍勢を退けた。




30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:37:10.09 ID:ry+uHlHN0

織田信長といえば「残虐・冷酷な伝統の破壊者」というイメージだが、
実際にはそうでもなく人に気を遣ったり朝廷や寺社に積極的な寄付をした話も多い




63以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:02:02.50 ID:KyDI6Ucv0

>>30
利用価値のある者には気を使う
存在価値を認めた伝統は保護する

ただし晩年は前の関白を「わごれ」呼ばわりし、朝廷の権威を軽視する行動や言動があった事も事実







67以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:03:48.73 ID:FXjQOXTW0

>>63
前の関白って近衛前久?




74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:08:00.51 ID:KyDI6Ucv0

>>67
そう

信長の旧武田領視察に同行したいと願い出たが「自分一人でさえ家康が気を使うのにわごれなど連れて行けるか!」って怒鳴った話




31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:37:48.07 ID:o07BTnrU0

信長を狙撃し失敗した杉谷 善住坊は、切れない竹ノコギリでゆっくり首を切断された




32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:37:59.04 ID:vxyybAKE0

豆知識か…?
伊達政宗が納豆の改良をしたって方がよっぽど豆知識じゃね?

豆だけに




33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:39:05.90 ID:lBSWkLyD0

>>32
凍り豆腐を発明したのも正宗だったはず




34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:39:23.35 ID:yejzz08B0

攻めこんできた兵士にリン●ンされて死んだ姫様がいる




36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:41:13.26 ID:FXjQOXTW0

晩年の政宗はデブだった




37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:41:28.19 ID:tZ5OCLlh0

明智光秀は鉄砲の名手




38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:42:05.20 ID:T4TxFxTx0

正宗は鮭の皮が好き




40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:42:43.51 ID:SDwk3kTtO

伊達政宗があと10年早く生まれていれば天下統一できた
というのは大嘘




41以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:43:54.47 ID:cUTSewI3O

長宗我部が畿内に生まれてたら天下とれたってのも嘘




42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:45:14.12 ID:FXjQOXTW0

豊臣秀吉が信長に猿呼ばわりされてたのも大嘘




64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:02:59.52 ID:ERVsFjgj0

>>42

実際は「禿げネズミ」

肖像画をよく見たら、確かにネズミ顔だ。




43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:45:38.53 ID:o07BTnrU0

政宗に白人の側室がいた話がある

朝鮮からお持ち帰りした側室もいる




45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:47:07.21 ID:dDG3fXGp0

戦国時代は意外と男女平等。
平民は男女問わず同じ商売してたし、武家社会における財産権も女性が自身のは握れた。
つまり、平民生活までも実力主義だった。
よく大河で「男に振り回される女」的な構図を見るがあれは江戸以降がメイン。




47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:49:35.38 ID:o07BTnrU0

上杉家使ってた車懸りの戦術は架空。記録にない




48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:49:53.83 ID:lBSWkLyD0

戦国時代でも初期の頃は「やぁやぁ我こそは」等と名乗り挙げていたが
これは味方に対してであり「俺が手柄挙げてやるから見てろよ」の意味がある。




49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:52:14.03 ID:o07BTnrU0

今も伝わる戦後時代の風習。
結婚式で行う三々九度
エイエイ オー




50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:53:50.07 ID:E/gtlxpE0

討ち取った首を自宅で保存するのは侍の妻子の仕事だった




51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:53:55.56 ID:FXjQOXTW0

前田利家の妻まつは12歳で結婚した
そして翌年出産した




52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:53:58.91 ID:SDwk3kTtO

創作では穏やかで器の大きい人物として描かれることが多い武田信玄だが
実際は気性が荒く猜疑心の強い人物だったらしい




53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:55:02.43 ID:y1nPqZDU0

>>52
まあ親父倒して国乗っ取るような男だからな




59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:00:45.88 ID:QOYhpykr0

>>53
まあ駿河が欲しいから息子の嫁を離縁させて
息子を廃嫡するような男だからな。




55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:57:31.09 ID:o07BTnrU0

剣豪宮本武蔵は島原の乱で負傷して手柄ないまま後退した。




57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 18:59:02.83 ID:ufhaajtM0

>>55
たしか子供に石投げられたんだよな




58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:00:28.09 ID:ERVsFjgj0

斉藤義龍は二メートル近い巨漢。

宮本武蔵も身体はデカかった。




60以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:01:03.33 ID:Sa/v7KRD0

剣豪宮本武蔵は関が原の戦いに参戦していた。




61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:01:31.54 ID:bw7VvBTmi

宮本武蔵は承久の乱にも参戦していた




71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:07:00.62 ID:WCv09c/00

岐阜城には水道管のようなものが通っていて、各部屋に湧き出ていた




72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:07:48.62 ID:ERVsFjgj0

斉藤龍興は美濃を失った斉藤家最後の当主だが、戦闘では織田家相手にほとんど負けなしだった。

しかも当時は十代。美濃追放時もまだ二十歳。




73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:07:58.24 ID:Sa/v7KRD0

大阪夏の陣で、家康は真田幸村に殺された。
大阪夏の陣以降の家康は影武者。




77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:09:19.39 ID:ufhaajtM0

>>73
その説は後藤基次(又兵衛)だったろ




76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:09:11.29 ID:ERVsFjgj0

合戦時の負傷は、ほとんどが弓矢、鉄砲。




78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:09:27.73 ID:o07BTnrU0

秀吉は農家出身だけあって、農民の怖さを熟知していた。
武器を取り上げ、農地を検地し、年貢米の測り升を統一したため
農民は苦しんだ。




79以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:10:15.45 ID:ERVsFjgj0

鉄砲の一斉射撃はなかった。そもそも、横一列に並ぶ思想がない。




80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:10:25.78 ID:Sa/v7KRD0

どら息子というイメージとは違い、二代将軍・徳川秀忠は超優秀だった。




81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:11:26.12 ID:ERVsFjgj0

>>80
遺骨の発掘調査で、かなりの巨漢であったことも証明されてる




85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:12:03.57 ID:T4TxFxTx0

>>80
信雄も秀頼も秀忠も親が偉大すぎて損してるよな




94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:18:59.14 ID:KyDI6Ucv0

>>80
・関ヶ原の戦い遅刻(つか欠席)。
・関ヶ原の陣中で家康が「信康が生きてたらこの歳でこんな苦労せんで良かったのに」とか言われちゃう。
・大阪の陣では関ヶ原の戦いでの遅刻を教訓に大急ぎで進軍し家康に怒られる。
・長男以外を世子に立てようとして家康に怒られる。
・三代将軍(長男)に嫌われる。
・妻に逆らえず浮気相手が折檻受けても知らん顔。





86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:12:40.69 ID:ERVsFjgj0

当時の算盤は最新鋭機器。今で言えばスパコンに相当する便利アイテム。




97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:19:55.50 ID:D7YyadFD0

京に旗を立てると言うが、
文字通り旗を立てる場所がちゃんと決まっており、
そこにある家紋が現在の天下人ですよと庶民に知らせる証だった




99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:23:34.43 ID:KyDI6Ucv0

>>97
マジかよ?




103以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:29:17.37 ID:D7YyadFD0

>>97
京都東山の法観寺の五重塔に掲げるルールで、
平屋造りの街並の頃はどこからでも見えたかららしい。




104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:32:59.76 ID:ERVsFjgj0

織田信忠は武勇に優れており、本能寺の変の時も、寡兵ながら二度も敵を押し返している。




105以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:37:02.29 ID:o07BTnrU0

武田家滅亡後、家康家臣になった穴山梅君は伊賀越えで落命したが
武田の埋蔵金を記した地図を盗られ、一部の埋蔵金を掘り起こされた




108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:43:39.67 ID:FXjQOXTW0

上杉謙信の父長尾為景と北条氏康の父北条氏綱は諱で呼び合うほど親友




113以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:53:19.28 ID:o07BTnrU0

農民兵が主力だったため、稲刈と種まき期間は戦できなかった。




83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/07/25(水) 19:11:57.36 ID:SDwk3kTtO

紙製の鎧があった
安くて修理が簡単で銃弾に強いからなかなか人気だったそうな




引用元:戦国時代の豆知識

0 件のコメント:

コメントを投稿