1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:18:24.07 ID:Agx2mQnx0
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:20:41.91 ID:Yy7XzyDxO
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:21:43.71 ID:+vrzRvV50
111×111=12321
1111×1111=1234321
11111×11111=123454321
:
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:22:41.71 ID:egVP/+/g0
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:25:33.84 ID:egVP/+/g0
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:23:24.46 ID:JN/t/HkI0
3! = 6
2! = 2
(1.5)! = なんちゃらルートπ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:23:49.92 ID:KPfl5bCV0
17: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/22(日) 09:24:51.79 ID:FO+HxzG20
凄いわけではないが
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:25:03.43 ID:n4eVG0Zx0
むしろ統計だなこりゃ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:25:04.05 ID:NU3ltlv90
.12×8+2=98
123×8+3=987
.1234×8+4=9876
12345×8+5=98765
123456×8+6=987654
.1234567×8+7=9876543
12345678×8+8=98765432
.123456789×8+9=987654321
21: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ^q^ ◆B7RlCAIERA :2012/07/22(日) 09:25:08.43 ID:I7iJxZuy0
虚数だかなんだが
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:28:57.59 ID:BfcRvR5H0
整数じゃなくて実数って言いたかったんだよな?
あれ頭悪いよな
マイナスだろうがプラスだろうが、2乗にしたらプラスになる
いやいや、もしかしたら2乗にしたらマイナスになる数があるんじゃね?wwwwwww
あるあr・・・ねーよwwwwwwww
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:27:47.64 ID:+vrzRvV50
全てが同じ数字でない4ケタの整数に対して
(大きい順に並べた数) - (小さい順に並べた数) という計算をし、出された答えの数字に対し、
同じように
(大きい順に並べた数) - (小さい順に並べた数) という計算を続けた場合、
7回目までには答えは6174になる
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:58:36.44 ID:BfcRvR5H0
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:30:51.58 ID:eJAUaZ6t0
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:35:37.92 ID:QFFfcNd70
ちなみに実際その作業を繰り返して計算して
πの近似値を出した研究がある。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:41:12.43 ID:KPfl5bCV0
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:47:26.90 ID:W89r0FUE0
例えば
秘書がn人いて1人ずつ面接を行う
面接の後に採用するかどうか決める 採用が決まったらそこで終了
一度面接した人は後から採用することは出来ない
どうやったら最も優秀な秘書を選べるかって問題があって
最も優秀な秘書を選べる確率をP(n)とするとlim(n→∞)P(n)=1/e になる
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:36:16.43 ID:Vc0xzj6pO
142857×2=285714
142857×3=428571
142857×4=571428
142857×5=714285
142857×6=857142
142857×7=999999
142+857=999
14+28+57=99
142857^2=20408122449→20408+122449=142857
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:36:33.18 ID:7luf4/rR0
どうしてこんなこと思いつくんだよっていう定理とか発見しちゃう数学者のほうががすごい
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:37:40.75 ID:Ww8KtBxXO
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:37:40.62 ID:pVRkSyzK0
なお最終的に面積は無限大、体積は0に収束する
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:38:45.04 ID:IuhInzFj0
ってやつ。これを1と解いたが。
SUGEEEEってよりか数学むずいと思った。
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:39:31.58 ID:O6OnELZw0
何がってそれにまつわる色んな話
含めてπって存在がすごい
なのにその凄さを習うことなく
淡々と使わされた中高生時代
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:40:23.77 ID:5u+5E7Gy0
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:44:15.11 ID:QFFfcNd70
X=A/0と仮定する(A≠0)。
両辺に0/1(=0)を掛けて
0X=A
これは矛盾。
よって定数を0で割る行為は「不能」とされる。
ちなみに0を0で割ると、同様に計算して、「不定」となる。
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:48:57.61 ID:5u+5E7Gy0
ゼロで割っても矛盾しないように数学を拡張できる可能性ってないの?
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:51:56.33 ID:OIY9Rglb0
wheel theory (車輪) という分野があり、0で割れるようになっている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Wheel_theory
ただし、分配法則が成り立たず、新しい演算規則がいくつも登場してしまい、
"実数の拡張" にはなってない。
62: ◆Void00xMl6 :2012/07/22(日) 09:40:30.73 ID:MUn2ekSH0
「数学的に証明できないことが存在する」ことが数学的に証明されている。
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:41:50.04 ID:M7Z5SUkZ0
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:21:33.86 ID:c9tRB4Uf0
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:44:32.35 ID:oJmMiN9QO
国語なんかさ。これも正しいのに答えが違ったりするときイライラするしな
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:45:53.17 ID:+YzVCQKN0
現国の記号問題なんかは赤本や予備校の解答によって答えが違ったりするからな
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:45:50.66 ID:lqGi6Hgv0
↑この言い回しかっこよすぎ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:45:51.22 ID:cxJi1MNH0
105:神様になりたい神 ◆uitUt8nt8ttN :2012/07/22(日) 09:52:12.35 ID:r1LvqxHm0
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:53:52.57 ID:IuhInzFj0
韓流アイドル、アイドルのCDがTOP10のオリコン毎回独占してる方がSUGEEEって思うわ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:57:05.10 ID:BfcRvR5H0
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:58:27.29 ID:NU3ltlv90
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:56:22.36 ID:QdvedUAg0
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:57:34.00 ID:QFFfcNd70
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:59:22.65 ID:nrSKu5pL0
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:08:02.22 ID:BfcRvR5H0
物理はSUGEEEEEEEEEEEEEってか理解に苦しむ
「粒子は同時に波なんだよ!」→は?
「確率的に存在しているんだよ!」→はぁ?
「でも観測すると、1点に収束するんだけどね」→なにを言っているんだお前は?
「コペンハーゲン解釈」→無理ありすぎんだろwwww
「多世界解釈」→お前SF映画見過ぎwwwww
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:00:15.23 ID:AetUDhHpO
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:02:05.31 ID:QFFfcNd70
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:06:51.57 ID:OIY9Rglb0
「実際にある」とはどういうことか?
目の前に物質として実在しているということか?
もしそういう意味ならば、自然数の1だって「実際には無い」ことになる。
なぜなら、自然数の1が上記の意味で「実際にある」のならば、
・1はどういう原子で構成されているのか?水素か?炭素か?
・1はどういうニオイがするのか?
・1は硬いのか?やわらかいのか?
・1は食べられるのか?醤油で煮るとおいしいのか?
というような、バカげた話になってしまう。
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:26:15.37 ID:AetUDhHpO
言葉遊びがしたいわけではなくて、うまい言えないんだけど
反物質ってあるらしいじゃん?それと同じ感じで虚数があるって思われないのはなんで?って思った
何故虚数は実数みたいに長さ、面積、体積を表したらいけないの?
ちなみに門外漢だからムチャクチャ言ってるかも
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:13:54.98 ID:/pCcUKty0
何かを数えるのに使えないから分からないんだろ
リンゴ1個は1.。√2個も数値上は大体1.4くらい。マイナスも和差の概念で理解できないことは無いけど、iは流石にそう単純には行かない
そう複雑な約束事があるわけでも無いから慣れたらそれまでだけどな
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:25:41.99 ID:OIY9Rglb0
>何かを数えるのに使えないから分からないんだろ
可視化の話をしているのなら、「ガウス平面」を考えれば複素数も可視化できる。
「リンゴ1個は1」
「√2個も数値上は大体1.4くらい」
なんてのは、本当は物凄く抽象的で難しいことをやっているのであり、
ガウス平面で虚数を考えるのと抽象度は変わらない。
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:01:11.65 ID:mQjad/gS0
1,2,4,5,10,11,20,22,44,55,110
これらを全部足すと284
284の自分自身を除いた約数は
1,2,4,71,142
これらを全部足すと220
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:06:37.84 ID:NU3ltlv90
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:13:38.52 ID:ZsjCHAq/O
だから次元はx、y、zの3つあることが前提になる
じゃあx、y、zのうち、xとyは正確に分かるとしよう。zはどこにあるのか分からない
電気で言えば時間と電圧は分かるが、電流の回転角が分からない状態
しかし方向、ベクトルは分かっている。例えば電流の向きは分かる
この状況で電気エネルギーの量や減衰率を考えるには次元を変えてやらんばいかん
いわば-1次元を虚数と言う
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:15:44.84 ID:7CXQomKN0
大学に行ったら分かるんでしょうか?
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:19:27.75 ID:7CXQomKN0
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:24:50.10 ID:QFFfcNd70
y=a^xのグラフを書いた時に、点(0、1)における接線の傾きが1になるaを調べたらeになる。
具体的なeの求め方については大学行くか、入試問題で誘導ついて出るか、でいいんじゃないかな。
ちなみに、
e=1+1/1!+1/2!+1/3!+・・・・+1/n!(n=∞)
詳しく知りたければマクローリン展開でググれば出てくる、多分w
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:29:24.24 ID:7CXQomKN0
ご説明多謝です。eの数学的な重要性はなんとなく感じるんですが
なんか数学の先生の説明聞いてもちっとも本質に近づいてる気がせんのです
でもとりあえずのわかりやすいまとめ大変ありがたいです。
ご紹介頂いたもの調べてみますね!
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:16:54.77 ID:MLsirjZXI
わかりやすく教えて下さい
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:19:19.17 ID:BfcRvR5H0
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:22:05.63 ID:UoGEImZ90
z=x+yiの話だけどあれって存在を証明するものでないならなんなの?
単なる虚数の見方を提示しただけなの?
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:37:09.31 ID:OIY9Rglb0
虚数の数学的な構成法はいくらでもある。
aとbを実数として、
(a b)
(-b a)
という形の2×2の行列全体を考えると、
これは複素数体と体として同型になるので、
これを複素数だと思えばよい。
あるいは、実係数の1変数多項式環を R[x] として、 R[x]/(x^2+1) を
考えると、これも複素数体と同型になるから、これを複素数だと思ってもよい。
あるいは、実数の対(a,b)に対して
(a,b)α(c,d)=(a+c, b+d)
(a,b)β(c,d)=(ac-bd, ad+bc)
として二項演算 α, β を定義すると、集合 { (a,b)|a,b∈R } は
この2つの演算で体をなし、しかも複素数体と同型となるので、
これを複素数だと思ってもよい。
……というように、既に認められている体系から
複素数体を構成して見せないと、
普通は納得しないものかもしれない。
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:30:53.37 ID:DKMSL3jQ0
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:33:44.93 ID:eyiJr7akO
もっといえば1みたいなもんだ
e:=lim_{n→∞}(1+(1/n))^n
と定義しただけ
でも、定義が一番重要
214: ◆Void00xMl6 :2012/07/22(日) 10:50:04.23 ID:MUn2ekSH0
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:35:33.37 ID:nhpJAZUs0
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:41:24.70 ID:nhpJAZUs0
証明した人のことを書いた本を読んで頭おかしくなりそうになった
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:38:55.74 ID:A7jXTmzcO
正方形の中心を放物線で結ぶと無限の渦巻きができる
これを利用すると破壊力がます
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:41:26.84 ID:NU3ltlv90
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:42:58.70 ID:3Op/c2De0
あんなおもしろい本ないだろ
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:44:36.24 ID:BfcRvR5H0
フェルマーの最終定理の証明をいろいろ調べたりしてたんだけど、
何一つ理解できない、ということだけ理解した
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:46:59.71 ID:Q33W3WVu0
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:52:07.79 ID:BfcRvR5H0
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:46:38.52 ID:FaeYzZ4F0
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:56:34.66 ID:9gQ/XFH+O
例えばあなたの電話番号が09012345678だとすれば、円周率のどこかにまったく同じ並びの部分が存在する。
理屈の上では、桁がいくら増えようとも必ずどこかで円周率に当てはまる。
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 10:51:46.07 ID:Upsb+W/50
タネは滅茶苦茶単純だけど、これを初めて聞かせた相手は大体「スゲー!」と感動する
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 11:11:44.07 ID:NqEYhV8L0
引用元:数学SUGEEEEEEEEってなる話聞かせて
ちょっとまて、現行転載そのまんまじゃねぇか
返信削除ここはたんに糞速報のコピペブログだからしゃーないにしても
元のところはそのまま懲りずにやってるのか
ホント真性のクズというか、下衆というか
人の感情踏みにじることになんも思ってないんだな
こういうスレはそうしても数(整数)に関するネタが多くなるね
返信削除「どうしても」だった
返信削除