-
1: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:14:18.13 ID:4f5GR2MK0
-
恐竜等含む過去の動物全てと比べても地球上で一番巨大な生物はシロナガスクジラ
-
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:26:36.49 ID:La0Ntspt0
-
>>1
リードシクティスよりもでかいの?
リードシクティス・プロブレマティカスは、中生代ジュラ紀後期(約1億5500万年前)に存在した魚の一種で、「史上最大の魚類」とされる。
1889年にイギリスのピーターバラで初めて発見された。
見つかった個所は尾びれ、鰓櫛、頭蓋の一部、若干の肋骨など断片的なもので、正確な全長は分からない
後の1984年、同所で同じパキコルムス科に属す硬骨魚アステノコルムスが、また翌1985年には3mに及ぶ尾びれが発見された。
このアステノコルムスは尾びれの七倍の体長を持っておりリードシクティスの尾びれと体長がそれと同じ比率であるならば、尾びれから推定される体長はおよそ21mとなる。
また頭骨の幅からの推定では約28mと、シロナガスクジラに匹敵する大きさに見積もられている。
舌顎軟骨から推測される最小の推定値でも14mで、史上最大の硬骨魚とされている。
-
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:28:29.30 ID:EnufGpx/0
-
>>145
ぶっちゃけリードシクティスの全長はまだよくわかってない
-
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:52:44.88 ID:La0Ntspt0
-
>>150
そうなのかー、シロナガスクジラでかいな
-
151: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:29:29.70 ID:4f5GR2MK0
-
リードシクティスはせいぜい20mだと見積もられてるけど
シロナガスは30m超えるし
-
2: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:14:58.65 ID:4f5GR2MK0
-
驚異的な耐性で知られるクマムシだが
10時間以上かけて休眠状態にならないと耐性を得ないで普通に死ぬ
ついでに宇宙空間等を耐えてもその後普段の生活に戻れる保障はない
-
4: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:15:36.22 ID:4f5GR2MK0
-
最も大きい目を持つ生物はダイオウイカ
最も体に対して脳の割合が大きい生物はコウイカ
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:18:30.08 ID:SbJgkEZb0
-
>>4
スシローのコウイカの美味さは異常
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:16:16.10 ID:ZZ6bPJvN0
-
イソギンチャクにタクワンを食わすと塩辛すぎて胃袋ごと吐き出す
-
15: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:19:18.69 ID:4f5GR2MK0
-
>>5
ちなみに蛙なんかも毒物を飲んじゃうと胃袋ごと吐き出してごしごし洗うよね
ヒトデにいたっては胃袋を吐き出して押し付けて食事を取る
-
6: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:16:16.48 ID:4f5GR2MK0
-
オウムガイはタコの祖先でもアンモナイトの子孫でもない
アンモナイトよりもっと前に分岐した生物の片割れ
-
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:16:33.30 ID:BX9pz1qL0
-
イルカは集団でレ●プやイジメをする
イルカが何らかのストレスや不満を抱えたとき、同種間や小型のイルカなどをいじめることがあります。
噛み付くなどして体に傷をつけることもありますし、精神的に追い詰めることもあります。
いじめられたイルカは、体重が減少したり胃の病気を抱えたりもします。
対象はイルカだけではなく、人間や魚たちも攻撃の対象になります。
けれど、共通していえるのは、何かの理由があっていじめや攻撃をするということです。
そんなところは人間に似ているともいえます。
-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:17:06.07 ID:itoJAk/h0
-
蝦夷鹿は一年に一回ポロッと角がとれる
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:18:00.64 ID:ZZ6bPJvN0
-
故意的に同族殺しをすることが確認されているのは
ヒトとチンパンとシャチ
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:19:04.69 ID:u95RX+vA0
-
>>11
同族同士で殺し合うのは人間だけですよとか
よくドヤ顔台詞あるけどデマなのかよクソ
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:06:39.38 ID:H6S4oBf/0
-
>>11
こういうの見て
どうやって故意って判断してんだよwww
っていつも思う
-
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:09:00.08 ID:neDAmF0V0
-
>>105
人間は恨みとか憎しみだろうけど、シャチとチンパンはどちらかというと頂上争いみたいなイメージが強い
俺の方が強い!なにをー!みたいな感じで力を見せつける感じ
-
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:14:11.53 ID:mgebJ92W0
-
>>11
ライオンが子殺しするのは含まれないの?
-
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:17:03.09 ID:ZZ6bPJvN0
-
>>222
パニクッて自分の子を食ってしまう動物は結構多いみたい
-
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:24:52.61 ID:YS+/7PIjO
-
>>229
飼ってたハムスターが子ども食ってた時は泣いた。
子どもだったものが巣に転がってるんだぜ…。
せっかくストレスかからないように準備してたのにorz
-
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:18:55.29 ID:pcIGshld0
-
>>222
アフリカゾウの母親も産まれたばかりの我が子をぶち殺そうとする
-
12: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:18:16.48 ID:4f5GR2MK0
-
人間や魚等の脊椎を持つ動物種は脊索動物門に含まれるが
たった一種しか含まれない平板動物門がある
センモウヒラムシ (Trichoplax adhaerens) は、単純な風船あるいは煎餅に似た形の海産動物である。軟体性であり、直径は約0.5mm。巨大なアメーバに見かけが似ているが、多細胞であり、裏表の区別がある。平板動物門(または板状動物門 Placozoa)唯一の種として分類される
-
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:30:20.87 ID:KckQpVNL0
-
>>12
なにコイツほとんどアメーバじゃん
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:20:30.53 ID:ZZ6bPJvN0
-
う●この色は健康のバロメータ
基本的に黄色に近いほど健康で、黒に近いほど不健康
黒い状態で更に調子を落とすと、真っ黒な斑点がう●こにボツボツ付くはめになる
-
17: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:21:36.37 ID:4f5GR2MK0
-
ウィルスはDNAを持つけど細胞は持たない為、生命ではない
生命の基準は細胞を持つかもたないかなので仮に宇宙でDNAが見つかっても
宇宙生命じゃない
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:35:25.07 ID:CM+h6iRp0
-
>>17
それは議論があるところじゃないか?もう決着がついたのか
-
42: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:36:59.69 ID:4f5GR2MK0
-
>>40
昔から細胞単位のないものは全部非生物で今も変わる兆しはないな
時々「宇宙人は我々の知る生命の概念からは外れてる可能性が云々」みたいなのあるけど
つまりはそういうことだよね
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:39:08.40 ID:9EJJyMIR0
-
>>17
細胞がって言うか自己増殖性でしょ
ウイルスでも自己増殖性機能がありさえすれば
-
55: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:43:23.06 ID:4f5GR2MK0
-
>>47
現在ウィルスにというか細胞以外で自己複製術が備わってるものがない以上夢物語でしかないと思うけど
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:47:14.72 ID:M9fB+LNnO
-
>>17ウイルスはDNAじゃなくてRNAじゃなかったっけ?
-
70: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:48:27.70 ID:4f5GR2MK0
-
>>67
DNAを使う種とRNAを使う種があるよ
ついでに生物も指示情報伝達にRNAを使うので生物はDNAとRNA両方使ってる
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:21:38.03 ID:wqsGwO1tO
-
ゴキブリは後ろに下がれない
頭の向いてる方向にしか進めない
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:22:41.73 ID:/2Lg1SdcO
-
>>1
動物ならシロナガスクジラ、
生物ならきのこ
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:23:48.00 ID:ZZ6bPJvN0
-
>>20
クジラより巨大なキノコがあるのか?
-
24: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:24:57.80 ID:4f5GR2MK0
-
>>22
山にいた同種のキノコの遺伝情報を調べてみたら全て同じで
つまり地下でそのキノコたち全てはつながっている同一固体なのではないか・・・
みたいなお話
-
21: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:22:54.67 ID:4f5GR2MK0
-
再生能力で有名なプラナリアの仲間には呼吸器もなければ血管すらない
プラナリア(英: Planaria)は、扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目ウズムシ亜目に属する動物の総称。
広義には、ウズムシ目(三岐腸目)に属する動物の総称。
さらに、渦虫綱に分類される動物の総称とする説もある。
体表に繊毛があり、この繊毛の運動によって渦ができることからウズムシと呼ばれる。
淡水、海水および湿気の高い陸上に生息する。
この動物(プラナリア)の再生能力は著しく、ナミウズムシの場合、前後に3つに切れば、頭部からは腹部以降が、尾部側からは頭部が、中央の断片からは前の切り口から頭部、後ろの切り口から尾部が再生される。このような各部から残りの部分が正しい方向で再生されるのを、極性があるといい、具体的には何らかの物質の濃度勾配ではないかとされている。
再生が秩序正しく行われるための体内の濃度勾配を司る遺伝子としてNou-darake遺伝子が同定されている。 頭に切れ込みを入れ3等分にすれば、3つの頭を持つプラナリアに再生する。 ある学者がメスを使い100を超える断片になるまで滅多切りにしたが、その全ての断片が再生し100を超えるプラナリアが再生したという逸話がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/プラナリア
-
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:39:27.18 ID:FVeQExbE0
-
再生力で有名なプラナリアは水質の変化で溶ける
-
53: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:42:08.13 ID:4f5GR2MK0
-
>>49
この理由も呼吸器官らが無いことと関係してて
栄養を運ぶのにはどうしても拡散に頼らないといけないから
浸透圧がガバガバな所為なんだよね
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:40:03.20 ID:9EJJyMIR0
-
もっとも自己増殖に必要な細胞小器官を含んだものが細胞ともいえるが
その辺は学者ごとに定義が違うくらいで結論は出てない
-
554:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:44:10.00 ID:TK87xDLE0
-
プラナリアの魅力は異常
-
565:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:49:42.39 ID:wqsGwO1tO
-
>>554
再生能力チートだよな
-
567: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:51:18.01 ID:4f5GR2MK0
-
プラナリアは見た目結構かわいいけど食事方法はこの上なくグロい
コウガイビルはプラナリアの仲間なので同じ捕食方法だが
本当にグロい
-
570:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:58:20.61 ID:wqsGwO1tO
-
>>567
ググったけどよくわからない
お腹から食べるってこと?
-
571: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:59:23.98 ID:4f5GR2MK0
-
>>570
体外消化しながらウニウニうごめいて飲み込んでいく様が大変キモい
コウガイビルがもがいてるミミズを溶かしながら食べてる姿は今でもトラウマだわ
-
589:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:30:12.51 ID:3wQY9LW+0
-
コウガイビルの捕食
すごく面白いからキモイとか言わずに見るべき
※グロ注意
-
593:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:37:58.43 ID:fZ/Ki2sD0
-
>>589
いま昼飯食ってる俺に謝りやがれ
-
594: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 15:38:37.03 ID:4f5GR2MK0
-
>>589
これ以上被害者を出してはいけない(戒め)
-
596:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:44:26.65 ID:Q1O/AQK90
-
>>589
ミミズがんばれ!って応援したけどまったく無駄だった
-
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:25:04.33 ID:9EJJyMIR0
-
美男美女に引かれる理由
遺伝子の多様性が大きいほうが感染症に強いじゃん
↓
色んな遺伝子が混ざってる奴が優秀な遺伝子ってことだわ
↓
遺伝子色々混ざってると顔が平均化して左右対称になるよね
↓
左右対称な顔がイケメン、美少女だわな。
という理屈。
ハーフに美男美女が多いと言われるのはこのため。
一説では美男美女のやつの先祖は異民族にレ●プされた過去があるかもだって。
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:26:34.15 ID:SbJgkEZb0
-
>>25
デブス専の俺は何だ?
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:31:02.33 ID:9EJJyMIR0
-
>>28
文化的なものじゃね
でも佐々木希や黒木メイサはすげーかわいいとは思うだろ?
それが本能
-
29: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:26:36.22 ID:4f5GR2MK0
-
セクロスを初めてしたのは魚
今でも一部の魚は交尾する
-
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:28:06.88 ID:wqsGwO1tO
-
猫は父親の違う子を一度で出産する
-
31: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:28:42.98 ID:4f5GR2MK0
-
リョコウバトという鳥は鳥類史上最も数が多く存在し、その数は50億と言われたが
アメリカ大陸の開発と共に乱獲され絶滅した
その当時の人類総人口よりも多かったのに絶滅した
-
32: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:30:02.15 ID:4f5GR2MK0
-
人が運んだ外来種で今では害虫扱いのアフリカマイマイ
こいつを駆除する為に二種類の動物が世界各地に呼び寄せられたが
肝心の駆除動物は大きいアフリカマイマイなんて襲うより防衛能力のない固有のカタツムリを襲った結果
アフリカマイマイ共々世界各国で持ち込みが禁止された
アフリカマイマイは、腹足綱柄眼目アフリカマイマイ科に分類される巻貝。近縁種とともに世界最大の陸産巻貝の一種である。
本種を中間宿主とする寄生虫(広東住血線虫)は、人間に寄生した場合、好酸球性髄膜脳炎を引き起こす危険があり、場合によっては死に至る。触る、這った跡に触れる等してもこの寄生虫に寄生される危険があり、大変注意を要する生物である。
日本では植物防疫法により有害動物指定を受けており、分布地からの生体の持ち込みは原則禁止されており、世界各国でも本種の生体の持ち込みは禁止されている
一方で外来生物法においても要注意外来生物に指定されており、世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000) 選定種にもなっている。
広汎な食性を有し、強靱な生命力、無類の繁殖力を誇る本種は侵入先の生態系に対して壊滅的な影響を与える。
とくに大陸と隔絶されている海洋島の生態系に対しては、天敵に対して無防備な固有種植物群を絶滅に追い込むまで根こそぎ喰い荒らす。
また、旺盛な食欲でエサを横取りする、という一次被害もさることながら
それ以上に本種が海洋島の陸産貝類固有種に及ぼした二次被害の影響は計り知れない。
-
598:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:45:45.55 ID:RKRQGjlb0
-
本来植物性ものを食べるカタツムリだが、ヌリツヤマイマイと言う、肉食のカタツムリが居る
捕食速度は意外と速い
※グロ注意
-
603:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:52:01.50 ID:wqsGwO1tO
-
>>598
吸い込んだ瞬間が蕎麦をすするごとくでした
ピヤアアアアアアアアアアアア
-
600: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 15:47:18.32 ID:4f5GR2MK0
-
ヤマヒタチオビっていうカタツムリもカタツムリ専食という形で肉食だよ
この所為でアフリカマイマイ駆除要因にもなったけど結果はごらんの有様
-
602:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:51:37.92 ID:RKRQGjlb0
-
>>600
たしかにバイ貝の仲間も貝食は多いから、書き方が悪かったな
植物質が主食のカタツムリが多い中、ミミズ等を捕食する肉食のカタツムリってことだ
-
609:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:56:37.39 ID:wqsGwO1tO
-
>>600
ヤマヒタチオビはアフリカマイマイの味嫌いだったのかな
ヤマヒタチオビは、軟体動物門腹足綱有肺目ヤマヒタチオビ科に属する陸生の巻貝で、肉食性のカタツムリの一種である。
ネジレガイ科 Streptaxidae または Oleacinidae 科にいれる説もある。
世界中に移入され、世界の侵略的外来種ワースト100に入る程の外来種となっているアフリカマイマイの駆除の為に、世界中に持ち込まれている。しかし移入先の離島などには天敵に対して全く無防備の固有種カタツムリが多数存在しており、本種はアフリカマイマイよりずっと捕食しやすいそれらの固有種を狙ったので、各島における陸産巻貝固有種は危機的なまでにその数を減らし、ハワイ諸島やタヒチにおいてはかなりの数の海洋島固有種が絶滅してしまった。
そういった経緯から本種もアフリカマイマイと同様に世界の侵略的外来種ワースト100へのリスト入りを果たしている。
-
611: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 15:58:44.63 ID:4f5GR2MK0
-
>>609
アフリカマイマイ=デカい デカいから足速い 大陸産で防衛能力もある
固有種のカタツムリ=小さい 弱弱しい アブナい貝食生物なんて何もしらない
どっちが襲いやすいよ?ってことだよね
-
617:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:03:31.40 ID:wqsGwO1tO
-
>>611
そうなのか!
好き嫌いかと思ってた
-
606: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 15:54:26.66 ID:4f5GR2MK0
-
植物食が多いで思い出したが
この世で唯一肉食性のガの幼虫がいる
エサはカタツムリであるらしいが最近発見された珍種なのであまり詳しいところまではわかってない
-
612:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:58:57.51 ID:JYGmS23pO
-
>>606
セミヤドリガは?
-
616: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:01:30.41 ID:4f5GR2MK0
-
>>612
自由生活型で肉食と言ったほうがよかったね
新種のガの幼虫は普通の幼虫と同じように自分で歩いて移動できるけど
食ってるものは肉という特異性
-
626:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:08:32.75 ID:RKRQGjlb0
-
>>616
http://morphingmorphology.blogspot.com/2009/04/predatory-caterpillars.html
こいつか?Hyposmocoma molluscivoraってやつ
徘徊性で自ら獲物を探しに動き回る蛾の幼虫か
カタツムリを糸で拘束して食べ、食い終わったらカモフラージュで飾りつけするとかなんとか
ハエだとかを食べるシャクトリムシはあくまでも、獲物が近くに寄ってくるまで待ってるだろ
そこが大きく違う
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:30:02.81 ID:BEqBmIXd0
-
痔になるのは人間だけ。
尻の位置が心臓より低いのは人間だけであるため。
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:32:34.06 ID:mCekh2NR0
-
>>33
そんなことないんじゃね?
心臓が尻より高いとか想像できんわ
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:37:59.44 ID:BEqBmIXd0
-
>>37
言い方が変だったな。
人間は尻と心臓の高低差が大きいため。
大抵の動物は尻と心臓の高低差は少ない。
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:42:52.67 ID:mCekh2NR0
-
なるほど~
生物は面白いな
とりあえず痔にならない方法思いついたから
今日から実行してみよう
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:44:19.40 ID:ieijj2k40
-
>>54
4足歩行か
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:31:43.28 ID:BX9pz1qL0
-
蟻の働く割合
よく働く蟻が8、怠ける蟻が2の割合になる
怠ける蟻を排除しても、よく働く蟻が怠け出して結局この割合に戻る
-
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:57:44.43 ID:bQQlYfLl0
-
>>35
これ不思議だよね
怠けは本能?
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:31:58.71 ID:Em8GtgMn0
-
自分の糞食べる動物は結構いる
-
41: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:35:27.57 ID:4f5GR2MK0
-
ハコクラゲ類は脳みそがない癖に目がある
だからハブクラゲやオーストラリアウンバチクラゲはクラゲの癖に人を感知して襲ってくる
-
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:37:22.23 ID:mCekh2NR0
-
>>41
脳みそないのにどうやって感知すんの?
-
48: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:39:21.83 ID:4f5GR2MK0
-
>>44
どうやってそんな高度な情報を処理しているのかはわかってない
クラゲは海そのものの目なのだとかいうトンデモ論まである始末だけど
一番有力なのは多分光を感知したら脳を介せず反射的に動いているだけだという説
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:36:59.87 ID:kPyCntqq0
-
ホタルイカはホタルイカモドキ科の生物
日本で発見されたのはホタルイカ→モドキの順番だが
世界では(日本で言う)モドキ→ホタルイカの順番で発見されたため
-
46: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:38:09.04 ID:fHv2fUzp0
-
繁殖期が無い動物人間
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:39:55.57 ID:gde8F2g+0
-
>>46
俺は毎晩発情期来るけど
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:25:22.95 ID:mCekh2NR0
-
直立二足歩行をする動物は
人間とペンギンのみ
-
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:41:13.23 ID:XtUyjH7a0
-
コウテイペンギンの大型の個体は
矢口真里より大きい
-
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:43:39.99 ID:aOm3Ubj20
-
ペンギンが極寒の中子育てする様子がよく流されるが冬子育てするのは皇帝ペンギンだけ
他のペンギンは夏に子育てする
-
62: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:45:47.12 ID:4f5GR2MK0
-
脊椎動物は基本的にヘモグロビンを含む血液を持つが
唯一コオリウオ科の魚数種のみヘモグロビンを持たない脊椎動物である
だから肉が赤くない さらに少し透き通っているので異様な雰囲気をしてる
>>56
そもそも寒地で子育てするのがアデリーとコウテイしかいないっていうね
ペンギンといえば南極(笑)
-
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:45:52.35 ID:CM+h6iRp0
-
ペンギンは常に膝を90度くらい曲げている状態で足は見た目より長い
-
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:15:43.09 ID:bQQlYfLl0
-
>>63
今のところこれが一番衝撃だ
本気で追い掛ける時のペンギンとか結構な歩幅で来るのかな?
それに良い雌ペンギン見つけたときとかも
格好つける為におもむろに本気出したりw
絵を想像すると笑える
-
126: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:17:32.85 ID:4f5GR2MK0
-
>>123
もう骨格が完全に折り曲げたままの形になっちゃってるから伸ばせないらしいよ
-
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:00:23.92 ID:UL3H2iLg0
-
世界中で飼育されてるペンギンの1/4が日本にいる
-
99: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:03:00.14 ID:4f5GR2MK0
-
>>92
まじで?日本ペンギン好きすぎだろ
-
468:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:49:23.80 ID:0JXUT+zS0
-
>>92
フンボルトペンギンは日本では繁殖しすぎて制限をかけてるけど外国では何故か上手くいってないらしい
-
472:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:51:54.39 ID:zJ+eQR3N0
-
>>468
雑なだけだったりするんじゃねえの?海向こうの人ってそんな感じが
-
474: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:53:36.88 ID:4f5GR2MK0
-
>>472
日本ではあんまりイルカの繁殖って成功してないけど
海外だと成功しまくってるんだぜ 血が濃くならないように各地の水族館が個体を回してたりするんだぜ
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:09:26.62 ID:FVeQExbE0
-
既に絶滅しているが史上最大のペンギンは身長が1hydeくらいあった
-
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:11:01.42 ID:6CuYrEdj0
-
ノルウェー陸軍大佐の階級を持ち、王室親衛隊名誉連隊長に任命されたペンギンが居る
-
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:45:45.54 ID:9EJJyMIR0
-
女性は強い恐怖や驚愕などの負の感情や心理的ショックが引き金のとなって排卵することがある。
これは動物本能が、レ●プも受精のチャンスと想定しているからと言える。
-
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:46:01.10 ID:v2xpsDsp0
-
脳は能力の10分の1程度の力で運用しているけれど
実は腎臓も2つ持ってる健常者なら10分の1くらいで運用してる。
肝臓は70%位取っても自己再生しちゃう。だから家族で移植してる。
-
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:49:22.57 ID:3qxDTDdY0
-
>>65
脳をほとんど~はデマ
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:53:14.59 ID:kPyCntqq0
-
>>72
デマではないんじゃなかったか?誤解を招く表現ではあるけど
実際は一度に使っているのは確かに数%だけど、残りの領域を使ってないわけではなく、状況や動作によって使う場所が違う。確かにいきなり脳の能力が100%開花してすごいことになるってことはない。
的な感じだったと思うんだけど…。
-
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:49:45.02 ID:mCekh2NR0
-
>>65
脳みそは10分の1以上使ってるよ
科学的にも解明されてる
関連記事
---アフィブログリンク---
-
66: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:46:59.61 ID:4f5GR2MK0
-
ヘモグロビンを持つので血が赤い二枚貝がいる
ハオリムシという生物もヘモグロビンを持つ
ちなみにハオリムシは生涯一切何も食べない
というか消化管が存在しないので食べれない
-
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:47:32.34 ID:BEqBmIXd0
-
消化に良いとされるおかゆは大して消化に良いわけでない。
-
74: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:50:14.21 ID:4f5GR2MK0
-
鉄でできた足を持つ巻貝がいる
もちろんその鉄も体の一部なので
鉄が錆びるとストレスを感じてそのまま死んでしまう
-
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:22:13.98 ID:wqsGwO1tO
-
>>74
ググった
面白い生き物だ
ウロコフネタマガイは2001年にインド洋から発見された巻貝である。
体表に硫化鉄でできた鱗を持っており、鉄の鱗を持つ生物の発見として注目された。
その鱗の様から俗にスケーリーフット(scaly-foot、「鱗を持つ足」の意)とも呼ばれる。
体の構成成分として硫化鉄を用いる生物の報告は本種が初となる。
ウロコフネタマガイの殻の直径は最長部で約4cmである。
貝殻や鱗は共に黒色に近いが、深海から採取して飼育を続けると錆が沈着して褐色を帯びる。
鱗は前述の通り硫化鉄を成分としており、幅数mmのものが密に配列している。
鱗を構成する硫化鉄は単磁区構造の結晶で磁性を帯びており、また強度的にも優れたものである(Suzuki et al. 2006)。
ただし2009年の調査では硫化鉄を含まず外見も白い個体群も見付かっている
一般的な巻貝は、外敵に襲撃されるなどして危険を察知すると蓋を閉めて身を守るが、ウロコフネタマガイは蓋を持たない。
捕食性のカニやエビなどに襲われると、鱗を持った足を縮めて鱗で防御する。
ウロコフネタマガイ http://ja.wikipedia.org/wiki/ウロコフネタマガイ
-
76: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:51:26.26 ID:4f5GR2MK0
-
人の移住と共に島に入った飼いネコ一匹によって絶滅した鳥がいる
ネコがつれてきた死体から新種だと判明した頃には時既に遅く
生きている姿が確認されたことはない
スチーフンイワサザイはスズメ目イワサザイ科に属する鳥で、ニュージーランドの北島と南島の間に位置するスティーヴンズ島に生息していたが、1894年に絶滅した。
全長10cm程度で体は茶色、現生のスズメ目で唯一の飛べない鳥だった。
スチーフンイワサザイはスズメ目イワサザイ科に属する鳥で、ニュージーランドの北島と南島の間に位置するスティーヴンズ島に生息していたが、1894年に絶滅した。
全長10cm程度で体は茶色、現生のスズメ目で唯一の飛べない鳥だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スチーフンイワサザイ
-
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:53:33.31 ID:FVeQExbE0
-
寒いときに体が震えるのをシバリングというが
小便したあと体が震えるのもシバリング
-
80: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:53:47.25 ID:4f5GR2MK0
-
ハチミツには劇毒を作ることで有名なボツリヌス菌の芽が含まれてることが多い
赤ちゃんにあげちゃ駄目な理由はこれ
-
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:48:57.17 ID:ZgQ4kF0e0
-
>>80見て思ったが、スーパーで売ってるような商品化された蜂蜜も駄目なのか?
-
187: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:52:31.12 ID:4f5GR2MK0
-
>>180
だめだめ
その蜂蜜の製作過程が原点の花の頃から人に細菌レベルで管理されてるならいいかもしれないけど
作ってるのは他ならぬミツバチでミツバチたちが何を触ってハチミツ作ったかなんて知る由も無いことだからね
-
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:58:13.70 ID:ZgQ4kF0e0
-
>>187
そうなのか…
俺、特別養護老人ホームで働いてて、滋養強壮目的でもう90歳で四肢麻痺、認知症も重度
って人の食事介助で蜂蜜が使われる事があるんだ。止めた方が良いな
-
198: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:02:48.85 ID:4f5GR2MK0
-
>>194
乳幼児でなければ大丈夫だよ
ちゃんと色々なものを食べていくうちにしっかりと殺菌能力がつくから
でも乳幼児はまだ殺菌能力をもってないからボツリヌスの芽が奥深くまで届いちゃうんだ
-
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:14:28.84 ID:ZgQ4kF0e0
-
>>198
了解した。安心したわ。ありがとう。
-
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:54:22.70 ID:3qxDTDdY0
-
ミツバチのオスは交尾するともれなく腹上死
-
84: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:56:42.17 ID:4f5GR2MK0
-
>>82
生殖器ごとメスの生殖器に引きちぎられるんだっけねwww金玉しぼむわww
ミトコンドリアDNA量がもっとも少ないのは細菌の一種だが
もっとも多いのはマスクメロン
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:57:13.90 ID:FVeQExbE0
-
ミツバチの針は内臓と繋がっていて、一度刺したら抜けない特攻兵器
-
87: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 09:58:15.19 ID:4f5GR2MK0
-
ちなみにハチの針はそのまんま生殖器が変形したもの
刺している時はつまり恥部を押し当てているのだと考えるとえろい
-
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 09:59:47.94 ID:ZZ6bPJvN0
-
イッカクの立派な角は、実は下顎から生えている歯
上顎を貫通して飛び出ている
-
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:01:04.67 ID:54L99xwY0
-
猿は人の祖先じゃない
-
99: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:03:00.14 ID:4f5GR2MK0
-
>>93
あくまで原点からそれぞれ分化していったにすぎないんだよね
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:01:20.52 ID:neDAmF0V0
-
ゾウは人間も食べることがある
インドにいたとある象が17人の村人を襲って食べてしまったという事件があった
理由は子供を殺されたか、地域環境が人間によって変わってしまったかのどちら
やっぱりゾウは危険な動物ナンダナー
-
390:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:57:22.16 ID:Q1O/AQK90
-
>>94
ゾウさんつええ
-
96: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:02:13.60 ID:4f5GR2MK0
-
魚のエラも人の肺も原理自体は同じで浸透圧により
酸素を外部から入れているだけだが
気体から直接取るのはできないので肺は常に粘液で湿らせていて
湿っている肺に酸素を溶かし
そこから血液に入れるという回りくどい方法をしている
-
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:02:25.61 ID:FVeQExbE0
-
蜘蛛にとっては網にかかったものは全て獲物であるため、メスの蜘蛛が交尾しに来たオスの蜘蛛を食べることもある。それを回避するためにオスは食い物を持参して、それにメスが気を取られているうちにさっさと交尾して帰る。
-
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:03:15.66 ID:ZZ6bPJvN0
-
首を切り落とされたまま生き続けたニワトリがいる
頭部がないことに気付いてないのか、餌をついばむ動作をしていたらしい
餌は飼い主がスポイトで直接首の切断面から与えていたが、
これにミスって窒息させてしまい死亡してしまう
-
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:04:47.98 ID:neDAmF0V0
-
>>100
ロイドの鶏だっけ?
-
103: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:05:07.31 ID:4f5GR2MK0
-
>>100
首なし鶏マイクの話はすごいよね
脳幹さえあれば生きられるってのは本当なんだなって実感する
首なし鶏マイクは、首をはねられた後も18か月間生存していたことで知られるアメリカの雄鶏である。 コロラド州Fruita(フルータ、フルイタ)の農家ロイド・オルセンの家で、1945年9月10日に夕食用として1羽の鶏が首をはねられた。通常ならそのまま絶命するはずであったが、その鶏は首の無いままふらふらと歩き回り、それまでと変わらない羽づくろいや餌をついばむようなしぐさをし始めた。
翌日になってもこの鶏は生存し続け、その有様に家族は食することをあきらめ、切断した首の穴からスポイトで水と餌を与えた。
-
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:06:25.15 ID:wqsGwO1tO
-
体内に生物が摂取すると記憶力が良くなる物質がある
脳と肝臓に含まれているK90という物質には細胞を増殖する機能がある
これを脳に注入されたラットは記憶力や能率があがった
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:06:55.19 ID:CM+h6iRp0
-
クチビルは消化管の端っこがベロンと裏返ったもの
当たり前っちゃ当たり前なんだが実際そう意識するとなんか気持ち悪い
人間にしても他の動物にしても消化管っていう一本の管の周りに色々オプションが付いてるだけなんだよな…って
-
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:07:07.78 ID:BEqBmIXd0
-
童貞の猫は何度も失敗してうまくなってやっと交尾できる。
これは猫の交尾がメスにとって激痛を有するもので、交尾が下手なオスだとすぐに逃げられてしまうため。
ちなみにうまくなるとは痛みを和らげるようにうまくなるのではなく、押さえつけるのがうまくなるの意味。
-
108: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:08:25.74 ID:4f5GR2MK0
-
実は肺呼吸であっても水の中でも一応呼吸はできている
ただ水は酸素の溶けられる量が少ないので必要な量を賄えずおぼれてしまう
酸素のたくさん溶けた特別な水であればおぼれることは無い
まさに適材適所だよね
-
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:10:06.23 ID:CM+h6iRp0
-
>>108
エヴァのLCLはそういう理屈だったよな
-
113: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:10:33.36 ID:4f5GR2MK0
-
よくよく考えてみるとアノマロカリスとコウイカはとても良く体の形が似ている
収斂進化は面白い
-
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:10:53.19 ID:EnufGpx/0
-
キュウリウオはキュウリのニオイがする
-
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:15:04.66 ID:CM+h6iRp0
-
>>114
生き物にはみんな学名のほかに和名があるけど
外国でも同じように自分達の言葉で親しみやすい名前付けてんの?
和名でたまにふざけてんじゃねーのってのがあるけど
-
126: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:17:32.85 ID:4f5GR2MK0
-
>>121
よく俺たちが食べるマダコってあるじゃん
あれの学名って訳すと「普通のタコ」なんだってさ 普通ってなんだよ
-
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:17:47.07 ID:FVeQExbE0
-
>>121
トゲナシトゲトゲとかメクラチビゴミムシとかのことか
-
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:18:59.22 ID:i0S+sTH50
-
>>127
スベスベマンジュウガニやオジサンもなかなか
-
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:22:48.80 ID:EnufGpx/0
-
>>121
猫→cat(英語)みたいに基本的な動物の単語は、当然だが古代からあった
新種でも、その国でわかりやすい名前がつけられるものもあるし、
まだつけられてない生物は学名で呼ばれる
日本語だって和名をまだつけられてなくて、学名で呼ばれている生物は結構いる
-
137: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:23:35.72 ID:4f5GR2MK0
-
>>134
逆に採取数が少なすぎて学名がつけられていない種類もいるんだよね
-
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:12:16.86 ID:ZZ6bPJvN0
-
ホタテには目が百個くらいある
ホタテ入りのクリームシチューとかで
本体から外れてる黒い帯みたいのが目玉の集合体
-
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:58:31.92 ID:iCNXXr38O
-
>>116
色もわかる目を持ってるがそれを認識できる程の脳がないんだったな
-
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:13:19.97 ID:EnufGpx/0
-
亀の仲間はケツの穴で呼吸する
-
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:13:29.60 ID:BEqBmIXd0
-
ゴミをあさっている姿をよく見かけるカラス、ハシブトガラスは、2010年現在都会以外では観察できていない。
-
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:14:40.84 ID:FVeQExbE0
-
貝類とかナマコには本気出せばジャンプできるものがいる
-
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:15:49.50 ID:pCCjccIE0
-
マブナはコイ科の魚類の精子であればなんでも受精し100%マブナの子が生まれる
なのでマブナのオスは極端に少ない
-
125: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:15:54.00 ID:4f5GR2MK0
-
カンディルという熱帯のナマズの仲間はヤバい
小さい種類は魚のエラに入り込み血を啜るが、索敵方法が魚のエラから排泄されるアンモニアを辿ることなので
人の小便のアンモニアにも反応して尿道に突撃してくる
矢のようにつっかえがついているので抜けないし尿道内の肉を噛み千切ってやばい
かといって大型の種類の場合はその体格に者を言わせて直接相手の表皮を噛みやぶって
肉を貪るのでこっちもこっちでかなりヤバい
カンディルは、ナマズの仲間でアマゾン川など南アメリカの熱帯地方に生息する肉食の淡水魚の種の総称である。
カンディルは他の大型魚のエラから侵入して吸血したり、肉を食いちぎりながら体内に侵入する性質がある。
魚のエラのアンモニアに反応するため
人間の尿道や膣などから内部に侵入するので生息地で恐れられている。
特に尿道の短い女性、子どもは危険である。
体内にカンディルが侵入した場合、感染症などによって生命を落とすこともある。
またカンディルは、食らいついた獲物から離れないよう、鰭に矢のような返しが付いており、体内に侵入されると手で引き離すのは容易ではない。
このため、摘出するために切開が必要である。
このような生態から、現地では毒針を持つ淡水エイと並び恐れられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/カンディル
-
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:28:17.29 ID:wqsGwO1tO
-
>>125
うあああああああああ
-
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:19:13.63 ID:BEqBmIXd0
-
犬だって猫だって猿だって鳥だって花粉症になる可能性はある。
-
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:19:40.28 ID:ZZ6bPJvN0
-
ハイエナがライオンの餌を横取りするより、ハイエナが捕らえた獲物をライオンが奪う方が遥かに多い
テレビでよく見る、残骸にハイエナが寄ってくるシーンは奪われた残飯を回収しに来ただけ
胃袋が異常なほど頑丈で、骨すら食うことができるため
ハイエナの巣には非常食用の骨が転がっている
ちなみにハイエナは完全に女性社会で、ボスの長女がボスを引き継ぐ
セクロスの主導権も完全にメスが握っている
-
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:25:21.81 ID:JbTiqB59O
-
>>131
そういえばライオンキングの描写がそうだった。なるほど
-
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:19:20.47 ID:Y5lv4WOeO
-
>>131
ハイエナたんは名ハンターなんだよな
-
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:22:32.24 ID:w3XAbqvOO
-
>>131
しかもメスのクリがち●こみたいになってるんだよね
ふたなりデフォとかマジパネェっすハイエナさん
-
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:24:23.01 ID:ZZ6bPJvN0
-
>>236
メスの同意がなければ絶対に交尾できない形状をしているので
彼女らの世界ではレ●プは絶対に存在しえない
勃起もするんだぜ
-
132: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:21:28.67 ID:4f5GR2MK0
-
ヒトデはあんな姿をしている癖にあの形のまま結構素早く歩く
特にスナヒトデやモミジガイの移動スピードはやたら速い
-
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:23:07.36 ID:FVeQExbE0
-
ヒトデを駆除しようとしてバラバラに千切って海に捨てたら破片がそれぞれ再生してかえって増えた
-
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:34:51.42 ID:vUZn+g0h0
-
>>136
ヒトデもクラゲもそうだな ぶつ切りにされても、その破片から再生する
ちなみに一時期話題になったエチゼンクラゲは珍しく再生能力のないクラゲ
よってその駆除方法はワイヤーをつけた船で上を通り片っ端から切り裂いていく という斬新なものだった
-
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:25:51.48 ID:M9fB+LNnO
-
10年くらい前に気仙沼で足が11本あるヒトデみたなあ
-
151: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:29:29.70 ID:4f5GR2MK0
-
>>141
世界で一番うでの多いヒトデは50本だそうな すごくキモいよ
-
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:26:03.65 ID:yCEUw/WzO
-
豚は一回の射精で牛乳ビン二本分の精子を出す
雄の生殖器はドリル状でエグい形
-
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:27:37.16 ID:i0S+sTH50
-
>>143
獣姦好きには違和感0だったけど、よく考えたら異常な気がして来た
イルカのチ●コはナメクジみたいだよな
-
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:31:37.51 ID:CM+h6iRp0
-
>>148
ナメクジの交尾は幻想的だよな
青白い生殖器が絡み合って
-
643:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:18:33.15 ID:QHEeVYfh0
-
ナメクジはふたなり美少女
ナメクジの交尾あらゆる意味ですごすぎる
-
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:31:57.77 ID:yCEUw/WzO
-
アメリカアリゲーターは一定より気温が高いと(38度くらい?)雄しか産まれなくなる
-
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:35:15.12 ID:CM+h6iRp0
-
>>155
チアリーダーに見えたから仰天したわ
-
568:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:51:37.59 ID:51DoDuNT0
-
>>155
亀だがウミガメの卵も地中の温度で雌雄が決まるらしい
-
569:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:55:30.80 ID:a9tXNmIw0
-
>>568
爬虫類は卵の時期の温度で雌雄が決まるのが多いらしい
だから温暖化で雌雄の偏りが懸念されているんだって
-
156: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:33:13.03 ID:4f5GR2MK0
-
さらに眼は二つしかないのに瞳が四つもある魚がいる
さらにさらに洞窟で暮らすうちに眼が完全に表皮に埋まっている魚もいる
逆に深海の生物はわずかでも光が届いたり光のある世界へ登ることが可能だったり
そもそも幼少期を浅い海で過ごしたりすることが多いので外部に目のなごりは残っている
-
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:37:23.80 ID:wqsGwO1tO
-
>>156
目自体がない深海魚はいないの?
-
168: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:40:20.33 ID:4f5GR2MK0
-
>>164
一応超深海層のもう光とは無縁の世界にいる魚なら埋没してる種もいる
でも本来光が届くのは光合成できるレベルでは200m、微粒子レベルでは1000mまでが限度とされてるのに
3000m付近の魚でも眼点は残ってたりするから不思議なもんだ
これは深海では発光する生物が多いのでそれを狙う向きがあるかららしいが
-
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:18:23.37 ID:wqsGwO1tO
-
>>168
深海魚って面白いな
発光する生き物見たら目アイタタタってなりそうなのに食べるのか
-
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:33:13.60 ID:EnufGpx/0
-
イナゴの大群、というが
イナゴは大発生したりしない
蝗害の原因はトノサマバッタ
-
161: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:35:58.55 ID:4f5GR2MK0
-
>>157
確か飛飛蝗が日本にはいないので中国の文献にあった「蝗」の字をそのままあてちゃったんだっけね
日本でも飛蝗による被害はあったらしいけど大陸のものに比べると全然生ぬるかったんだとか
アメリカ大陸には昔蝗害で人を苦しめていた飛蝗がいたがある時を境にパッタリ姿が見えなくなり
今は絶滅したことになっている飛蝗がいるという
-
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:36:54.30 ID:EnufGpx/0
-
蓮コラに耐性あるやつはドングリキツツキでググってみろ
-
163: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:37:16.43 ID:4f5GR2MK0
-
>>162
あれは普通にトラウマだからやめろ
-
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:43:58.34 ID:6CuYrEdj0
-
イヌに爆弾を括り付けて敵戦車に突撃させた国がある
イヌの代わりにヒトを使った国がある
-
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:45:19.96 ID:EnufGpx/0
-
>>172
犬が戻ってきて味方あぼんになることがあるから
流行らなかったんだってな
-
176: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:46:30.17 ID:4f5GR2MK0
-
>>174
笑える話だけどわんわんにとっては可哀想な話だな
-
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:47:56.09 ID:yCEUw/WzO
-
ゴキブリの脳に神経毒?を注入しゾンビゴキブリとして操りついでに卵も寄生させる恐ろしい蜂がいる
操られたゴキは巣を作り待機→安全な所で蜂の幼虫が孵化→ゴキウマー
-
183: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 10:50:55.17 ID:4f5GR2MK0
-
>>179
エメラルドゴキブリバチちゃんか
別にゴキブリを操ってるわけじゃなくて一切の抵抗をしなくなるだけだよ
巣はあらかじめ作っておいてもう何もできないゴキの触角をくわえて連れてくるだけという簡単なお仕事
なぜそんなことすんの?っつったらEGBは力が弱いから死んだゴキは運べないし
幼虫に生きたままの新鮮な肉を食べさせたいからということらしい
-
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:49:31.08 ID:CM+h6iRp0
-
イルカとモールス信号なんかでコミュニケーションできるようになれば
色々捗りそうだけどそういう試みってないのかね海難救助とかに役立ちそう
-
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:58:08.86 ID:yCEUw/WzO
-
小判鮫はサメじゃない
大型の魚の体表の寄生虫を食べるが逆に寄生虫に食べられることもある
サメの仲間には卵胎生の奴がいる卵生だけど母親の子宮内で孵化する
孵化した稚魚は子宮内で稚魚同士共食いをして成長する
-
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:04:12.15 ID:M9fB+LNnO
-
現在発見されているシーラカンスは2種類
メガネザルの脳は眼球1個と同じ重さ
-
203: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:05:24.68 ID:4f5GR2MK0
-
キノコを栽培してそのキノコを食べるアリがいる
放任ではなくしっかりと地上の葉っぱを切り取ってキノコ部屋に置いて湿らせてと
しっかりと栽培している
-
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:06:32.26 ID:i0S+sTH50
-
>>203
蛾の幼虫と共生する奴も居るし、アリもなかなか凄いやつだよな
-
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:22:17.45 ID:wqsGwO1tO
-
>>203
中学の時に授業でビデオみた
農業できるなんて蟻スゲー
-
210: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:07:16.25 ID:4f5GR2MK0
-
ちなみにアリはハチの仲間
シロアリはゴキブリの仲間
-
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:09:42.62 ID:CM+h6iRp0
-
他の動物ってストレッチしないで急に動いても肉離れとかしないの?
-
217: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:11:05.01 ID:4f5GR2MK0
-
>>214
野生世界にいるってだけで常にストレッチした状態なんじゃねww
犬とかをすごくヌルい環境においておいたらいざという時肉離れしそう
-
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:10:28.51 ID:ZZ6bPJvN0
-
自分の殻にイソギンチャクを装備するヤドカリがいる
これは外敵からイソギンチャクの毒で身を守るためだが、
あっちこっち連れてってくれるためイソギンチャクも満更ではない
-
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:11:18.88 ID:i0S+sTH50
-
>>215
蟹も装備するよな
-
220: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:13:43.69 ID:4f5GR2MK0
-
>>215
深海棲のヤドカリはそのヤドとなる巻貝が少ないという過酷な環境で暮らしているうちに
「もういっそイソギンチャクをそのまま背負えばいいじゃん?」っていう結論に至ったヤドカリがいる
カニにもキンチャクガニという両手に花ならぬ両手にキンチャクなカニがいる
見た目チアリーダーみたいでかわいいがどうやって餌食ってるのかというと
わざわざ足の一対が挟状に変形していてこれを手代わりに使って食べるんだとか
食事中でも大事なイソギンチャクは離さないかわいい
-
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:12:35.10 ID:CM+h6iRp0
-
他の魚の身体や口内を掃除する魚がいるけどなんで逃げられたり食べられたりしないんだろうな
-
227: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:16:45.43 ID:4f5GR2MK0
-
>>219
おかれた環境にそういうのがいたんだから利益は受け取ったほうがいいもん
今ここでその魚を食べて明日寄生虫に食い破られることになるのは嫌だろうし
あろうことかウツボみたいな普段は獰猛なのですら口をポカーンと空けてお掃除してもらうのが可愛らしい
でもわざわざ掃除魚と瓜二つな外見を持つことで堂々と他魚に近づいて
掃除するとみせかけて皮膚を食いちぎって逃げる魚もいるんだよね
-
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:26:36.00 ID:CM+h6iRp0
-
>>227
> でもわざわざ掃除魚と瓜二つな外見を持つことで堂々と他魚に近づいて
> 掃除するとみせかけて皮膚を食いちぎって逃げる魚もいるんだよね
あ、やっぱりそういう奴がいるんだ
ところで魚は反射で生きてるって言われるけどそういうことがあるってことは
魚でも対象が自分にとって無害か有益かそれとも有害かの「判断」があるってことなのかね?
-
244: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:28:19.55 ID:4f5GR2MK0
-
>>243
その判断は経験に基づくものじゃなく本能によるものだろうから人のソレとはちょっと違うんじゃないかな
例えばすっぱいものを食べたら唾液が出る反射みたいなのと同程度なんじゃなかろうか
-
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:14:10.27 ID:hUXY4/5xO
-
ポケモンという名の遺伝子が存在した
遺伝子の機能的に良いイメージじゃないということから
株ポケが訴えて名称変更させたのは残念
-
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:17:46.49 ID:KbmBkTPe0
-
>>221
ちなみにソニック・ヘッジホックって遺伝子もある
-
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:17:50.64 ID:nOJNh0nw0
-
>>230
これが一番衝撃的
何の遺伝子なの?やっぱり足の速さなの?
-
428:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:22:40.58 ID:VvoWyluE0
-
>>332
残念ながら足の速さとは関係ないっぽい
生物の形の形成に大切な遺伝子としてヘッジホックってのがあるんだけど
そのうちの1つがソニックヘッジホッグ
由来もあの青いハリネズミから取ってる
こんな名前なのに発生生物学ではかなり重要なものだったりするww
-
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:14:38.68 ID:EUgtY/Kk0
-
カメレオンの一種であるラボードカメレオンは、
孵化後5ヶ月で寿命をむかえて死に至る
-
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:18:39.97 ID:m+2OxXLn0
-
ナマケモノは一日に8グラム程度食べていれば生きていられる
-
426:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:22:02.87 ID:Q1O/AQK90
-
>>232
すごい小食
ナマケモノかわいい
-
510:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:18:09.69 ID:sLeRzTKS0
-
ナマケモノは胃の中に食物があっても胃が怠けて餓死することがある
-
511:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:18:50.29 ID:zZJUIkZQ0
-
>>510
ウソ…だろ…!?
-
513:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:20:13.87 ID:MnwmeB9D0
-
>>510
1日の食事は葉っぱ数枚で足りるというのに…
-
515:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:20:26.12 ID:jrhig9Uh0
-
ナマケモノは死んでもそのままぶら下がってるらしいな。
-
517: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:21:39.88 ID:4f5GR2MK0
-
>>515
あれ筋肉で踏ん張って掴んでるんじゃなくて長くて硬いツメが引っかかってるにすぎないからな
-
522:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:27:24.51 ID:MnwmeB9D0
-
怠けていないと死ぬ
ナマケモノは、南米の熱帯雨林地方に住み、『セクロピア』という木の葉を常食としています。
この葉は、強い毒素を持っていますが、ナマケモノは長い時をかけて、この食事を少量食べるだけですむように体を適応させてきました。
葉に毒素があるために、他の動物が食べないこともナマケモノにとっては好都合なのです。
葉の毒素を分解するには、かなりのエネルギーを消耗するので、活動のためのエネルギーを低くおさえることが必要となり、あまり動かない毎日をおくるようになったわけです。
食べた葉を消化し、便として排出するための期間はなんと50日。
それほど食べ物をエネルギーに変える速度が遅いので、体温を一定に保つのがむずかしく
さらに雨の日などは体温が上がらないこともあって葉を消化できずに餓死することもあります。
http://www.inageya.co.jp/html/site/idea/backup/bknb15/html/idea/pet1218_2.htm
-
524:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:28:50.44 ID:zZJUIkZQ0
-
>>522
おまえらみたいだな
-
768:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:14:49.06 ID:Y5lv4WOeO
-
>>522
ナマケモノ「働いたら負け(死)かなと思ってる」
-
241: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:25:37.74 ID:4f5GR2MK0
-
カツオノエボシという管クラゲはさながら生きた戦艦のようなもの
実はあの姿は沢山の小さな個虫というクラゲたちが寄り添って形づくっているが
食事をするだけの個虫、刺胞を出すだけの個虫、風船になって浮くだけの個虫etcetcと
それぞれがそれぞれの役割に特化して機能している ある意味細胞にも似ている
反応によって風船を膨らませて沈降したり、触手をいきなりたぐりよせたりと
他のクラゲには見られない高度な動きができる
-
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:28:24.34 ID:wqsGwO1tO
-
ゴリラにはホモがいる
力関係を示すために弱い方のオスに乗りかかって射精する
-
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:32:31.50 ID:jisp+BpD0
-
>>245
マウンティングだっけか?
-
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:35:30.23 ID:wqsGwO1tO
-
>>254
そう
サルも力関係の為にマウンティングする
-
421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:19:32.21 ID:Q1O/AQK90
-
>>245
アッー!
-
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:29:46.56 ID:hlQBY3AU0
-
鉄砲魚、なんか水族館いきたくなる
-
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:31:24.81 ID:zHus0qXF0
-
サメはち●こが二本ある
-
252: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:32:08.62 ID:4f5GR2MK0
-
平板動物門は誰も親戚のいないたった一種だけど
珍渦虫動物門はたった二種だけの門
しかもそいつらはバルト海にしか生息していないというまさに「珍」渦虫
-
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:32:49.89 ID:8RuCDUHyO
-
マンボウは体についた寄生虫を振り払うため水面からジャンプする。
そのとき水面に叩きつけられて死ぬ場合もある。
-
256: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:34:13.35 ID:4f5GR2MK0
-
>>255
しかもマンボウは図体でかいしとってもゆったりしてるから寄生虫つき放題なんだってね
他の魚の比じゃなくて肉眼でも表皮がウネウネしてる物体に覆われてるってんだからキモいってレベルじゃねえ
-
269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:41:02.26 ID:wqsGwO1tO
-
>>256
マンボウに掃除魚はつかないの?
-
273: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:42:43.20 ID:4f5GR2MK0
-
>>269
もちろんそんな貴重な飯を放っておくやつらもいるわけなく
魚やエビどころか鳥すら寄生虫食べに来るってんだから驚きだよ
-
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:35:51.21 ID:fLPg0ipt0
-
そして、マンボウは美味い
絶滅しないために大量に卵を産んで子孫を残そうとするんだが、その卵もまた美味いらしい
食ったことないけど
-
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:37:10.78 ID:BX9pz1qL0
-
>>258
安いネギトロの大半がマンボウだっけ
-
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:36:58.16 ID:ieijj2k40
-
よく絶滅しねぇなマンボウ
-
263: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:37:38.04 ID:4f5GR2MK0
-
マンボウは生まれたての頃はあの円盤状ボディに棘がたくさんついている
カクばらせて食べられないようにする目論見があるらしい
ヒラメやカレイは生まれたての頃は左右にしっかり眼が配置されているが
成長するに従って片方の芽が頭頂部を通って移動してくる キモい
-
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:38:22.45 ID:ZZ6bPJvN0
-
一度に三億個ほど産卵するらしいなマンボウ
確か世界で最も多くの寄生虫に寄生されてる生き物だったと思う
取れたてを解体するとどこを捌いてもドバドバ寄生虫が出てくる
-
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:42:57.88 ID:y0FeVuLv0
-
>>265
食用にする時は寄生虫ごと細かいミンチにして誤魔化してるのだろうか
-
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:39:58.03 ID:8RuCDUHyO
-
さらにマンボウは目が悪くて泳ぎも下手だから水槽に入れるとぶつかるんだよな
-
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:44:26.25 ID:ieijj2k40
-
マンボウの存在自体が踏んだりけったりみたいだな
寄生されない環境で育てる事は可能なんだろうか
-
282: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:47:30.23 ID:4f5GR2MK0
-
>>276
海水=何かしらの生物はいるわけだし寄生虫だけ取り除くなんて無理
寄生虫のいない海水なんてそれこそ毒物だろうし 森の中の湖理論で
それにマンボウってめちゃ広い大洋を泳ぎ続けるわけだから
それだけ海水を用意してれば寄生虫まみれに必然的になっちゃうよ
-
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:44:43.78 ID:6CuYrEdj0
-
マンボウはもうちょっとポジティブな進化しろよと言いたくなるが、
進化に失敗した奴らは絶滅すると考えたらあいつはあれで間違ってないんだろうな
-
292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:54:32.30 ID:jrhig9Uh0
-
>>277
マンボウは海の砂漠とも言える外洋に完全に適応した魚。
だから巨大な体を持ち、その体から生産される莫大な数の産卵数で種をつないできた
彼らには壁という概念が無いため水族館で飼育するのは困難。
これは同様に外洋性のオサガメにも言える。
-
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:46:01.15 ID:xk/6cjR0O
-
マンボウって頭部しかないよな
-
502:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:11:04.91 ID:Jgs0DOI00
-
マンボウは分類上プランクトンになる。
-
713: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 17:21:04.41 ID:4f5GR2MK0
-
プランクトンの定義は「泳ぐ力が弱く波に流されながら移動する生物」を指すから大きさとかは関係ない
エチゼンクラゲはデカいけどプランクトンに含まれるんだわ
でもマンボウってそんなに泳ぐ力弱くなかった気がする
-
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:45:38.59 ID:CM+h6iRp0
-
生物雑学スレでのマンボウ人気は異常
-
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:38:54.91 ID:xk/6cjR0O
-
トビウオのタマゴはトビッコやプッチ●コッコ等卑猥な名前で売られている
なお宇多田ヒカルの大好物でもある
-
267: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:39:49.74 ID:4f5GR2MK0
-
カニミソは別にカニの脳みそじゃない
人でいう肝臓等にあたる内臓である
-
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:42:14.32 ID:CM+h6iRp0
-
エチゼンクラゲが大量発生したとき
各局ワイドショーがどうしたら食べられるか検証してたけど今考えるとすごいな
だってクラゲだぞ!?
-
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:46:28.47 ID:6wkHfDVVO
-
>>270
ビゼンクラゲなんかは昔から食用だぜ
-
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:50:14.44 ID:IxY8XkaqO
-
ウーパールーパーは子供の姿のまま大人に成長する、ずっと子供でいられるとか正直羨ましい
無理矢理成体にする事も出来るけどその場合超キモくなる
ウーパールーパーという名前は俗称であり、本当の名前はアホロートル(メキシコサラマンダーとも)
あと食べると案外美味しいらしい
-
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:01:26.49 ID:wqsGwO1tO
-
>>286
味気になるけどウーパールーパーの唐揚げと目があったらきっと食えない
誰か寝てる間に口にねじ込んでくれ
-
291: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:54:31.03 ID:4f5GR2MK0
-
ウーパールーパーはいわばずっとオタマジャクシな幼態成熟で
両生類な癖にずっと水の中にいる文句言いたくなる生態をしているが
逆に生まれた時から既に蛙の形をしていて繁殖に池等の水場がいらない蛙がいる
蛙の子は蛙ってのは本当でした
-
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:50:36.88 ID:Yo7PlUYcO
-
深海は楽しいね
-
288: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:51:16.49 ID:4f5GR2MK0
-
深海魚は餌を逃がさない為に巨大な牙を持っていたりするが
牙が大きすぎて顎がしまりきらないなんてお間抜けな種も結構いる
チョウチンアンコウのオスはメスに寄生して精子だけ提供するという完全なヒモ
魚では珍しいが無脊椎含めるとそんなに珍しいことではなかったりする
-
300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:57:46.97 ID:VkoLOUBi0
-
>>288
寄生というか、癒着して完全に一体化するんじゃなかったかな
出会いがほとんどないため離れ離れにならないための処置らしいが
-
304: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:59:57.50 ID:4f5GR2MK0
-
>>300
神経系や血管すらくっついちゃうんだからすごいよね
メスにしてみりゃ精巣の移植手術を受けたようなもんだ
-
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:53:50.86 ID:CM+h6iRp0
-
人間の目の視神経は100万本程度でデジカメで言えば100万画素ほどしかない
脳内補完でこんなにも綺麗な映像に
-
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:54:03.54 ID:IxY8XkaqO
-
深海魚で有名なものでリュウグウノツカイがいるが、リュウグウノヒメっていう魚もいる
-
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:06:03.82 ID:wqsGwO1tO
-
>>290
リュウグウノツカイでけえええええええ
なんか悪いことして開き直ってるみたいな顔だ
-
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:55:04.37 ID:neDAmF0V0
-
ところでおまいらが好きな深海魚てなんぞ?
-
297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:56:51.47 ID:LczzQXHWO
-
>>293
メガマウス
-
298: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:57:00.20 ID:4f5GR2MK0
-
リュウグウノツカイはなんとあの長い姿で直立してすごしている
ヘビのように泳いだりはせず直立した姿勢を少し斜めに傾けて
背中の鰭のみチロチロ動かして泳ぐ 想像するとすごいキモい 全然竜宮の使いって感じしない
>>293
ヨミノアシロ
-
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:57:17.28 ID:IxY8XkaqO
-
>>293
ミツクリザメちゃん一択
-
310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:02:05.80 ID:jrhig9Uh0
-
>>293
サウマティクティウス
口の中に発光器ぶら下げる発想がイカス
-
302: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:58:04.30 ID:4f5GR2MK0
-
そうそうカニの甲殻についてる黒いゴマみたいなつぶつぶって
寄生虫の卵なんだとさ
-
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:09:24.25 ID:wqsGwO1tO
-
>>302
ずっと模様だとおもってた
-
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:23:38.94 ID:hjF0aruO0
-
>>302
まじかよ・・・ますますカニが嫌いになった
-
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:59:58.87 ID:6wkHfDVVO
-
左ヒラメに右カレイという識別方法
さかなくんが小4の自由研究で発表したものだとかなんとか
さかなくんは天皇陛下が公式の場で呼び捨てにした唯一の人(「くん」までが芸名)
-
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:01:02.84 ID:twJuBSnT0
-
>>305
何故かさかなくんさんが陛下を呼び捨てにしたのかと思った
-
311: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 12:02:13.26 ID:4f5GR2MK0
-
ガは汚くてチョウは綺麗みたいな印象があるが
チョウはガの中間でほんの一部分を担ってるにしかすぎなく、ガのほうが圧倒的に数が多い
ついでに中国では美しい眉をガの触角に例えて言うことがあるらしい
まぁガのほうがかわいいよね
-
312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:03:23.40 ID:kdkMT1XP0
-
ハイエナはハイエナ科、ライオンはネコ科
-
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:03:25.64 ID:uJ9V2gPI0
-
目から血を発射して外敵を追い払うことで有名なサバクツノトカゲ
一度に全体の3分の1もの量の血を発射してしまう
-
314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:04:07.80 ID:kdkMT1XP0
-
>>313
貧血にならんの?
-
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:06:39.59 ID:uJ9V2gPI0
-
>>314
貧血になるかはわからないけどかなり体力を使うみたい
-
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:17:10.57 ID:kdkMT1XP0
-
>>320
なんか可愛いトカゲなんだな
-
340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:27:18.29 ID:uJ9V2gPI0
-
>>329
可愛いよー
飼育滅茶苦茶難しいみたいだけどマニアックなペットショップでは売られてる
-
352:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:33:00.40 ID:6wkHfDVVO
-
イチョウの木は木ごとにオスメスがある
ギンナンが生るのはメスの木
-
355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:33:40.20 ID:twJuBSnT0
-
>>352
・・・ということはだな
-
353:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:33:25.64 ID:zJ+eQR3N0
-
クマバチ(クマンバチ)の飛行方法は他の虫と同じように考えると普通不可能であり
何故飛べるのか不明だったが最近になって解明されたらしい
なんでも、羽を羽ばたかせることで、自身の上や進行方向に「空気の歪」を作ってそこに体を引きこませてるとかなんとかすっげえ嘘くせええええええええ
-
370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:44:09.50 ID:6wkHfDVVO
-
ヒグマと友達!みたいなお花畑脳の活動家がモリモリ喰われる動画があったな
(活動家自身のカメラで画面の外で喰われるが悲鳴ががが)
ツキノワグマでも
>熊に襲われている最中に3回、母親に電話して「今、熊に食べられてるの!!痛い!!助けて」 などと助けを求めたそうですが、
>母親は「また娘が大げさな嘘をついてるわ」と 取り合わなかったとのことです。
>しかし、熊の鳴き声と咀嚼音が電話から聞こえたため母親はびっくりして 自分の夫に電話をしましたが、
>なんと娘と夫は一緒に釣りに来ており 夫は娘より前に熊に食われて死亡していたため電話に出ず、
>母親は警察に 通報しましたが救助は間に合わなかったそうです。
>娘は最後まで母親との電話を切らず、最後の言葉は
>「お母さん、こんどは子供の熊が三匹来てまた私を食べてる・・・」
>「お母さん、もう痛くなくなった・・ 今までごめんなさい。 ママ愛してる・・・」
>だったそうです。
ってニュースがあった
-
376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:46:31.38 ID:Zi3cWorX0
-
>>370
これは俺の中のベストオブザタマヒュンだわ
-
362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:38:40.62 ID:Zi3cWorX0
-
むかしはウニでビーカーを妊娠させる実験をやったもんだが
今の学生でもやってんのか
-
377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:46:44.28 ID:6wkHfDVVO
-
>>362
うちの弟はゴミ箱を妊娠させようと頑張ってるよ
-
372:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:45:35.27 ID:4v7+zjmrO
-
古くからスズメバチと戦ってきた日本ミツバチと違って外来種の西洋ミツバチはスズメバチの撃退方法を持っていない。
しかし最近西洋ミツバチもスズメバチを撃退する様が確認された。
日本ミツバチはスズメバチを団子状に取り囲み「蜂球」を作って熱で殺すが、熱に弱い西洋ミツバチは同じ様に団子状に囲みスズメバチの腹部を圧迫し窒息させる「窒息スクラム」で殺す。
-
380:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:49:16.67 ID:+nZH71ZR0
-
熊に遭遇したら死んだふりは間違いだが
ゴリラに遭遇したときは通用する
慌てて騒いだりせずひたすらじっとしていること
そのうち興味がなくなってどっかへ行く
-
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:50:31.82 ID:f5kIOPRv0
-
>>380
今度から街で会ったらそうするわ
-
383: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 12:51:19.01 ID:4f5GR2MK0
-
ゴリラは頭が良い反動で痛みにも敏感な為わざわざ敵対者との殴り合いなんてことはしない
なのでドラミングしまくって威嚇をしまくるのが彼らの縄張り主張の方法
-
384:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:51:27.02 ID:LczzQXHWO
-
生物とは違うかもしれないが
雨が降ると独特の匂いがするのは
土の中の微生物が、雨で活発化して
ゲオスミンという化学物質を出すから
ちなみに、ゲオスミン(geosmin)の名前の由来は
geo【大地の】smin(smell)【匂い】
から
-
385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:52:36.71 ID:zJ+eQR3N0
-
猿に遭遇して襲われた時、最初の猿の攻撃の時は逆に襲いかかれ
奴らの初撃は「相手が自分より好戦的かどうか」を測るための威嚇だからそれで諦めることが多い
ビビったら負け
-
393:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 12:58:42.80 ID:HooSJrD5Q
-
カメレオンは周りの色に合わせて自分で体色を変えている訳ではない
温度や湿度、光の加減で勝手に色が変わり、それが人から見れば保護色に見える
よって、カメレオンに元の色は無く、どの色も元の色と言える
ちなみに体調が悪ければ悪い程、体色はくすんでいく
-
396: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:00:28.88 ID:4f5GR2MK0
-
タコイカの色彩変化は色素細胞を大きくしたり小さくしたりする方法
なので子どもの頃はその体の大きさとは不釣合いな色素細胞がハッキリ見える
-
397:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:01:11.45 ID:YiVzLLuX0
-
最大のトカゲであるコモドドラゴンは全長2~3M、体重は大人の人間ほどもある。
イギリスの動物園で単為生殖が確認された。
またオーストラリアのメルボルン大学の研究発表で
歯の間には毒管があり失血によるショック状態を引き起こす毒ヘモトキシンを持っていることがわかった。
-
401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:02:46.48 ID:RKRQGjlb0
-
ヒメマルゴキブリという、
危険を察知するとダンゴムシのように丸くなることの出来るゴキブリが居る
-
402: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:03:58.49 ID:4f5GR2MK0
-
危険なヤドクガエルたちの中でもバトラコトキシンを出すカエルたちはさらに危険とされ
絶えず表皮に毒を出し続ける為触ることすら危ないというもうゲームかよって言いたくなるほどのもの
ちなみにこいつらの毒も食べた虫がさらに食べたバクテリアたちの出したものが大本
-
566:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:50:25.92 ID:Q1O/AQK90
-
>>402
毒ガエルの毒って想像以上にすごいのね
-
406:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:08:30.18 ID:DKS9qjkX0
-
カモノハシは、発見されて標本がイギリスに送られたとき
「中国の見世物屋が作ったおもちゃの標本」と判断され
実在する生物と認識されるまでずいぶん時間がかかった。
-
411: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:12:31.03 ID:4f5GR2MK0
-
エイは浸透圧制御に自身のアンモニアを用いるので
エイの死骸はとてつもなくとてつもなく臭い本当にくさい
新鮮なうちはまだ漏れないからいいが発酵してくるとマジでやばい
-
413:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:13:08.06 ID:C7aYGeq00
-
三毛猫の雄は染色体異常
人間でいうクラインフェルター症候群のようなもの
-
419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:18:10.53 ID:SYc1wfwo0
-
人間の場合、3歳時点から共同作業と、手に入れたものを公平分配するという習性が認められる
ただし、労せず手に入れた物を分配するという習性は認められない
-
420:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:18:56.58 ID:Zi3cWorX0
-
ボルヘスの幻獣辞典を読んでいて
ボルヘスが言っていて 俺も思ったことは
幻想の獣は実在の獣よりもはるかに貧弱だ
ただしケモミミ少女はのぞく
-
423:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:19:48.47 ID:fOx/OhPt0
-
>>420
ミルメコレオの貧弱さはすごい
-
424: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:20:49.56 ID:4f5GR2MK0
-
俺の考えた生き物TUEEEな幻想生物の中でミルメコレオだけやたら現実的な設定に笑うわ
フローベルの『聖アントワーヌの誘惑』の中に登場する。
体の前半分が獅子で、後ろ半分が蟻。生殖器が逆さについている動物。
ライオンと蟻の間から生まれ、ライオンの性質故に穀物を食べられず、母親の性質故に肉が食べられずに、生まれて間もなく飢えによって死んでしまうという。
この奇妙な動物は、聖書の誤訳から生まれ、中世の動物物語によって定着した。
聖書のヨブ記(4-11)に、「雄が獲物が無くて滅びれば 雌の子らはちりぢりにされる。」という記述がある。
ここでいう「雄」は前章から、「獅子」を指す。ヘブライ語の原典では、獅子を「layish」と記述し、七十人訳ギリシア語聖書に翻訳される際に、アラビアの獅子を指す「ミュルメクス」という意味を付け加え「ミュルメコ獅子」と訳された。
しかし、ギリシア語でミュルメクスは「蟻」を意味し、「蟻獅子」という意味を持ってしまった。
それが幻想を呼び、中世の動物物語に引き継がれてしまったのである。
-
425:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:21:22.71 ID:jrhig9Uh0
-
シマリスの尾はトカゲのように自切できる。ただ再生はしない。
タツノオトシゴの仲間にはタツノイトコやタツノハトコがいるが、
似たようなものではフクロモモンガにもフクロモモンガモドキやフクロモモンガダマシがいる。
-
430: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:24:01.77 ID:4f5GR2MK0
-
タツノオトシゴはメスが産卵する時オスのお腹の中に産む
オスは卵を腹で卵を守り 孵る時には腹を引き裂く
魚の中で一番危険だと漁師に言われるのはサメやエイではなくダツ
光を見ると突進する習性を持つせいで夜間にライトをつけるといきなり尖ったアゴに貫かれることになる
おっそろしい魚 絶対画像検索しちゃだめ
-
440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:29:18.48 ID:f5kIOPRv0
-
>>430
俺ダツの的にされたことあるわ
-
460:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:42:54.42 ID:38Q67i6P0
-
>>440
キルア乙
-
434:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:26:46.56 ID:91hdnOCg0
-
カブトムシはホモる
ゴキブリはレズる
-
437: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:27:49.23 ID:4f5GR2MK0
-
俺も今日も一人でシコる
-
439:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:28:37.96 ID:YiVzLLuX0
-
「素数ゼミ」虫ってほんと奇妙な生き物だよな
-
441: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:31:01.63 ID:4f5GR2MK0
-
>>439
化石としては素数以外の周期のセミもいたってのが面白いな
生存競争の中で13年17年以外だと何の不都合があったのかすごい気になるわ
-
586:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:19:18.62 ID:fZ/Ki2sD0
-
>>441
いまさらだが
素数だと天敵と周期が合いづらいからだとか
何かで呼んだ気がする
周期ゼミ(しゅうきぜみ)とは、セミのうちMagicicada 属に属する複数の種の総称。
毎世代正確に17年または13年で成虫になり大量発生するセミである。
その間の年にはその地方では全く発生しない。
ほぼ毎年どこかでは発生しているものの、全米のどこでも周期ゼミが発生しない年もある
周期年数が素数であることから素数ゼミともいう。
17年周期の17年ゼミが3種、13年周期の13年ゼミが4種いる。
なお、17年ゼミと13年ゼミが共に生息する地方はほとんどない。
-
449:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:39:19.73 ID:DKS9qjkX0
-
素数ゼミのほとんどは13年・17年の周期で羽化するが
ほんのわずかに13年・17年の周期からずれて
一年早く・一年遅れて羽化するバカがいる。
-
457: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 13:42:03.87 ID:4f5GR2MK0
-
>>449
そこから進化は起きる可能性が
-
443:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:32:01.80 ID:DKS9qjkX0
-
日本では庭木としても一般的なコウヤマキは
実は一属一種のめずらしいもので、
日本国外では韓国の済州島にしか自生していない
19世紀に盛んにヨーロッパに輸出されたが、
最大の利用目的が「棺おけ」だった
今でもコウヤマキの棺おけは高級品
-
444:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:32:03.44 ID:Zi3cWorX0
-
火山が大噴火して街が灰に覆われれば
俺たちも化石化できるんだよな
もしそんな事態になったらどういうポーズで化石化しようか
-
446:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:33:22.35 ID:zZJUIkZQ0
-
>>444
ラオウに決まってんだろ
-
448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:38:29.47 ID:Co9lR9EwO
-
>>444即座に思いついたのはカンチョウする格好
どんなしぐさなのかと後の知的生命体を悩ませてやりたい
-
453:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:40:39.29 ID:HooSJrD5Q
-
>>448
最終的には「祈り」ってタイトルで博物館に並びそうだな
-
456:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:41:45.56 ID:hjF0aruO0
-
>>453ww
-
467:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:48:31.03 ID:TK87xDLE0
-
車酔いするのは、視覚情報と三半規管からの揺れの情報がズレるために起きる
-
471:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:50:59.70 ID:nG7XF5OZi
-
カメは汚い水を飲まない
水槽を掃除しないと水槽にいながら
脱水で死ぬ
-
475:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:56:14.44 ID:YiVzLLuX0
-
>>471
3、4日に一度。最低でも1週間に一度は水換えして欲しいね。夏場は特に。
-
473:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 13:53:08.48 ID:nLYu2jmlO
-
人間は自然にすっきりと眠りから覚めるためには結構な体力がいる事
眠りながら、起きる為に必要な体力も一緒に回復させている
寝てもだるいのは体力が完全に回復されてないのに外的要因などで中途半端に目が覚めるため
-
485: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:00:54.66 ID:4f5GR2MK0
-
人間は本気出されたらウサギにも追いつけない
-
487:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:01:39.01 ID:nG7XF5OZi
-
>>485
ウサギはメチャクチャ早いだろバカ
-
490: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:04:09.99 ID:4f5GR2MK0
-
>>487
あんな小さくてカワイー♪な動物にも勝てないって言いたいの
-
493:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:04:47.29 ID:zJ+eQR3N0
-
>>485
距離を走れる能力が人間には備わってるらしいからいずれ追いつく
って聞いたことがある
-
495:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:06:11.89 ID:zZJUIkZQ0
-
>>493
そういや地球上で一番持久走が得意な生物って何なんだろうな
-
497:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:08:32.88 ID:Vs4zFUBeO
-
>>495
人間
知能が高いから持久走が出来るらしい
-
498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:08:35.79 ID:MnwmeB9D0
-
>>495
カツオとかマグロとかなら持久力は最強、というか泳いでないと死ぬけど
それじゃあ持久泳になっちゃうな
-
496: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:07:15.47 ID:4f5GR2MK0
-
バショウカジキは水中で世界最速の生物だが
あの素早さでもってあの口の吻を本当に剣のように振り回してエサを取る
めちゃかっこいい
-
508:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:16:31.10 ID:jrhig9Uh0
-
>>496
メカジキはカジキ類最大の上に凶暴で、
クジラにもケンカを売るほど気が強い。
しかも体は他のカジキと違いマグロのように太く、
断面は真円に近い。
と言う事で俺はメカジキ派
-
509: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:17:13.39 ID:4f5GR2MK0
-
>>508
いやバショウだろ!何より芭蕉という名前がかっこいい
-
505:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:14:25.85 ID:/8DzzSur0
-
直径数ミリのカエルが存在する
-
516:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:20:40.53 ID:xk/6cjR0O
-
人間以外の虫歯にまつわる知識をくれ
-
523: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:28:07.40 ID:rf4bM/A30
-
>>516
動物は甘いもの食わんから虫歯にならないって聞いたことあるぞ
-
534:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:34:18.53 ID:SYc1wfwo0
-
>>523
甘いものは別に関係ない
虫歯菌が存在して、糖分等がその虫歯菌によって分解されて酸性の状態になると
歯のカルシウムが溶けて虫歯になる
ちなみに唾液はアルカリ性
-
528:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:31:45.11 ID:DKS9qjkX0
-
ヤギは童話で歌われるように紙を食べると思われているが
本当に紙を食べさせると腹を壊す
-
530: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:32:18.33 ID:4f5GR2MK0
-
昔の紙なら食べても大丈夫だったことに由来するらしい
-
535:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:34:24.94 ID:/m8yVbJc0
-
コアリクイの威嚇は可愛い
-
536:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:35:16.29 ID:jrhig9Uh0
-
ヒメアリクイの威嚇はもっと可愛いぞ
-
541:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:38:30.81 ID:wqsGwO1tO
-
>>536
どんなの
-
547:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:41:16.58 ID:jrhig9Uh0
-
>>541
こんなの
-
550: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:42:18.35 ID:rf4bM/A30
-
>>547
かわEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
-
558:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:47:14.71 ID:wqsGwO1tO
-
>>547
かわええええええ
逆効果だ
-
537: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:36:45.87 ID:tpyl38kl0
-
グリーンイグアナは賢い。
トイレも覚える。
-
538: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:37:16.51 ID:4f5GR2MK0
-
タコは賢い
ねじり蓋の開け方も学ぶ
-
540:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:38:17.54 ID:YiVzLLuX0
-
海の中は魚類が最速で納得するけど、海の中ではシャチが好きだな生態はよくわからんけど
あの巨体と運動能力を持ちながら家族で狩りしながら海を回遊して負けることないでしょ
群れから離れたシャチがどんな生活をしてるのか知らないけど
一匹のライオンや狼みたいに大変だろうね
広い海で群れから離れたシャチを追って調べる方法がないから
今後も謎なんだろうけど
-
543: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 14:40:06.59 ID:4f5GR2MK0
-
>>540
今の世の中捕まえた魚や動物にカメラ引っ付けて生態を探れるんだぜ
ただシャチくらい賢いと岩とかに擦り付けてカメラ破壊しそうだけど
-
544:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:40:39.28 ID:1ur5PCZh0
-
フラミンゴが片足で立っているのは水が冷たいから
-
545:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:40:49.57 ID:eLP+6WRV0
-
魚を食い殺す「藻類」が居る
-
549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:41:53.18 ID:SYc1wfwo0
-
>>545
フィエステリア大好きだぜ
-
551:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:43:17.42 ID:eLP+6WRV0
-
>>549
へんないきもので知ったけどめっちゃカッコイイwww
-
559:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:47:20.10 ID:SYc1wfwo0
-
>>551
へんないきものに登場するのか
カッコいいよなwww
しかし研究者が結構倒れてるっていうシャレにならなさ
-
564:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:49:30.95 ID:eLP+6WRV0
-
>>559
霧状になって陸上も攻撃できるという兵器さがいいw
最初魚に寄生したときに他の寄生虫を殺してから魚を食べ始めるという頭の良さも
フィエステリア(Pfiesteria)は従属栄養性の渦鞭毛藻で、葉緑体を持たない単細胞生物である
アメリカのノースカロライナ州で発見されたこの藻類は揮発性の神経毒を産生すると言われ、かつては“phantom”とも称されて近隣の住民に恐れられた。
藻類としてバイオハザードのレベル3に指定されている数少ない生物である。
しかしながら、フィエステリアの毒性やその他の特徴に関しては論争があり、今なお議論が続いている。
フィエステリアが毒素を産生すると、水中に拡散すると共にエアロゾルとして気相に放出される。
ヒトの皮膚に対する害は主にこのエアロゾルによる。
また、フィエステリアが生息する水に直接触れた場合や、被害を受けた魚を経由して病害を被る場合もある。
しかしながらフィエステリア自体はヒトへの感染性を持たず、害は専ら毒素によるものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フィエステリア
-
553:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:43:42.01 ID:xk/6cjR0O
-
白髪って人間だけなるの?
-
556:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 14:44:58.58 ID:f5kIOPRv0
-
>>553
ゴリラもシルバーバックになるじゃん
-
575: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 15:07:02.31 ID:4f5GR2MK0
-
時折世界一長い生物として紹介されるマヨイアイオイクラゲだが
あれは管クラゲなので沢山の個虫がくっついている群体なのである意味ズルしている
さらに同じく管クラゲのカツオノエボシも老成した個体の触手の長さは相当なものになり
マヨイアイオイクラゲを超えてしまうこともある
-
578:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:10:48.54 ID:zZJUIkZQ0
-
>>575
今ググったら触手50mにもなるのかよwwwwww
-
585: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 15:18:46.82 ID:4f5GR2MK0
-
>>578
ヒクヒク動く姿が不気味だけど結構愛嬌ある
-
579:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:10:53.39 ID:SYc1wfwo0
-
チェルノブイリの生物は放射能に適応したか?の問いに単にNOと答える自称門家が多いが
ラットの遺伝子修復の許容量は他の地の地域の動物に比べて高くなっている
簡単に言うと、修復用の栄養をいっぱい蓄えるようにはなっている
-
580:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:12:19.74 ID:SYc1wfwo0
-
黒死病=ペスト は当たり前と思っている人も多いが、
実はまだまだ全然議論が進んでいなかったりする
ペスト(ドイツ語: Pest, 英語: plague)とは、人間の体にペスト菌(Yersinia pestis 腸内細菌科 通性嫌気性/グラム陰性/無芽胞桿菌)が入ることにより発症する病気。
日本では感染症法により一類感染症に指定されている。
ペストは元々齧歯類(特にクマネズミ)に流行する病気で、人間に先立ってネズミなどの間に流行が見られることが多い。
菌を保有したネズミの血を吸ったノミ(特にケオプスネズミノミ)に人が血を吸われた時にその刺し口から菌が侵入したり、感染者の血痰などに含まれる菌を吸い込む事で感染する。
人間、齧歯類以外に猿、兎、猫などにも感染する。
かつては高い致死性を持っていたことや罹患すると皮膚が黒くなることから黒死病と呼ばれ、恐れられた。
14世紀のヨーロッパではペストの大流行により、全人口の三割が命を落とした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ペスト
-
607:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:55:01.80 ID:YqtRZwMOP
-
人類がまだまだ未探索の領野は宇宙でも深海でもなく自身の脳だったりする
-
610:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 15:56:46.49 ID:PwcJ3jzl0
-
ぐろじゃなくてもっとカッコいい生物の生態教えてくれ
例えばシベリアトラはどんな敵とでも逃げずに闘う
それが例えTレックスに匹敵する漢であったとしても
-
619: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:04:33.29 ID:4f5GR2MK0
-
>>610
東方神犬っていう異名を持つ犬はクソかっこいい
虎相手でも臆せず勇猛果敢に立ち向かうという逸話もあるまさに神犬
超でかいし超いかつい
-
632:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:13:04.30 ID:thwib7HOO
-
>>619
ググってみたらモフモフでかわいいな。
チベタン・マスティフはチベット高原を原産地とする超大型犬。
俗にチベット犬とも呼ばれ、希少種である。中国語では「藏獒」(Zang ao)あるいは「西藏獒犬」(Xīzang aoquan)と呼び、「東方神犬」の異名もある。
チベット語では(ドーキー)と呼ぶ。
成犬は体高80センチ、体重100キロを越え、頑健な骨格と広い額をもつ。
性格は沈着で、不審な事態が生じた際にはにワンワンと吠え立てるのではなく低く唸り声をあげる。
非常に強い身体能力と攻撃性を持ち、トラとも対等に戦えるとの説もある。
また、ブリーダーは個体の性格を見極める際に虎を入れた檻の前に出し、怖じ気づくかどうかを確認するという話がある。
-
614:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:00:06.35 ID:1eZ3358C0
-
ワニは分類学的にはカメやトカゲ ヘビよりも鳥に近い
-
640:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:18:04.84 ID:YiVzLLuX0
-
>>614
kwsk
歯 羽毛 体温 子育て
ワニ ○ × 変 ○
鳥 × ○ 恒 ○
他の爬虫類よりも大きくて知能が高いだけで鳥類に近いとは思えないけどな
なんかのサイトで鳥の体にワニの頭つけたコラで鳥からワニが生まれたみたいな記事みたけど
嘘だろ
-
646: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:20:56.55 ID:4f5GR2MK0
-
>>640
系統的に最も鳥類に近い爬虫類なのは確かだよ
ワニって恐竜の一段落前くらいの時に産まれたやつで
トカゲやカメはそのずっと前に既にいるからそういうことで鳥や恐竜のほうが近いのよ
-
655:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:26:27.31 ID:1eZ3358C0
-
>>640
分類学にもいろいろあるらしいんだが
共通の祖先から進化した事をより優先的に考えるとそうなるらしい
例えばヨーロッパモグラとオーストラリアモグラは極めて似通った姿形をしてるけど
方や哺乳類で方や有袋類で、
進化の木をその二種が合流するまで遡るとそこはカンガルーやヒトまでいる大きな分岐点まで戻らないといけないんだけど
それをワニやカメやトカゲやヘビにも当てはめて考えるとワニは鳥類に分類した方がしっくりくるんだそうな
-
700:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 17:09:49.18 ID:YiVzLLuX0
-
>>655
ワニの種類は限られてる 完全に海住んでるワニもいない ほぼ川限定
鳥の種類は多様 海 山 川 いたるところに適応して住んでる
トカゲ・ヘビ・カメも種類は多様 ヘビ・カメは海にも適応して住んでる
トカゲ・ヘビは種類が豊富でいろんなところに住んでる。
カメは姿が変わらないものの多様なところに住んでる。
ワニは姿が変わらないものの、ほぼ川限定。
たぶんワニは種類の少なさから発生はトカゲ・ヘビよりも遅く、カメよりも遅い。
カメは鳥・トカゲ・ヘビよりも遅い。
鳥 トカゲ・ヘビ カメ ワニ の順がしっくりくる。
トカゲ・ヘビ以前の種から鳥が分岐したんじゃないかと思ってる。
-
618:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:03:43.30 ID:TK87xDLE0
-
モアとかが現代にいたらって思うとワクワクが止まらない
-
624:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:07:10.08 ID:ZZ6bPJvN0
-
>>618
なんかあいつ凄いところあったっけ?
ダチョウっぽい奴だよな
-
633:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:13:32.31 ID:TK87xDLE0
-
>>624
でかさが半端じゃない
3、4mくらいあるんじゃなかったけな
うろ覚え
モア(Moa)は、ニュージーランドにかつて生息していた、ダチョウ目モア科に属する構成種の総称。現在ではすべてが絶滅した。恐鳥とも言う。 哺乳類が生息していなかったニュージーランド島において、6属10種以上に進化して独自の繁栄を遂げていた。
草食性で、天敵はハルパゴルニスワシ以外には存在していなかったが、マオリ族のニュージーランドへの上陸後、生息地の森林の減少や乱獲により急速に生息数が減少した。
個体数激減の原因に、生息地への隕石の落下を指摘する説もある。
従来、最後の種は18世紀半ばまで生き残っていたと言われてきたが、最近では16世紀以前にすべてが絶滅したとする見方が有力である。
最大の種では 3メートル近い体高に成長する最大の鳥類であった。
ダチョウやヒクイドリの様に脚力が発達し、飛ぶことはできない。
-
621:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:06:42.21 ID:51DoDuNT0
-
小鳥を食べる鹿
-
652:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:24:59.44 ID:TK87xDLE0
-
>>621
こいつナチュラルに食いすぎだろwww
-
630:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:11:56.09 ID:jrhig9Uh0
-
アリノスシジミはチョウだが肉食だ。
これの生態も面白い。
幼虫はアリの巣の中でアリの幼虫をむさぼり食う。
小判形で滑らかな外皮は固く、裏の中心部に顔と足が有るため、
アリには全く歯が立たない。
-
636:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:13:59.31 ID:jrhig9Uh0
-
そしてその外皮のまま内部で蛹になる。
羽化の瞬間はアリに反撃される危険が最も高いが、抜け易い毛で
全身を覆われてるのでアリが攻撃しても毛が抜けるばかりとなり、
その隙に一目散に巣外へ逃げ出して安全な所で羽根を伸ばす。
-
638: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:15:28.93 ID:4f5GR2MK0
-
>>636
それでも幼虫の頃のアーマーに比べると成虫の鱗粉は弱いみたいで
羽化した直後に脱出できず食べられて死ぬ個体もいるってのがちょっと間抜けだよね
-
637:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:14:44.47 ID:FROvitQE0
-
カメムシは自分のクサさで窒息死する
-
641:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:18:13.91 ID:1eZ3358C0
-
恐竜の種類数は近々半減する
-
651:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:23:56.29 ID:pjM0Avbe0
-
>>641
確か成長過程での途中の骨を別の恐竜としたからだったけ
-
657:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:28:48.42 ID:1eZ3358C0
-
>>651
そうそう
「ヤゴとトンボを別種と数えてました」みたいな
-
642:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:18:32.64 ID:wqsGwO1tO
-
猫が人間を見ながらゆっくりまばたきするのは信頼している証拠
結構嬉しい
-
659:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:30:20.76 ID:Q1O/AQK90
-
>>642
あれはかわいい
こっちもついつい同じようにまばたきしてしまうがこれはあまりかわいくない
-
661:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:35:00.63 ID:Co9lR9EwO
-
>>642あいつらただ眠いのかと思ってた
今すぐ帰ってなでてやりたい
-
654: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:25:36.51 ID:4f5GR2MK0
-
よくサバンナの王者!とかジャングルの帝王!とかでライオンやトラなんかの肉食動物が挙げられるが
もちろん謳い文句のようにウシやウマが被食されてたら普通に絶滅しちゃう、そんな旨い話があるわけない。 実際は成熟したウシ相手だと殺される危険がありウマなんかに追いつくのもとても大変
方や食わなきゃ餓死方や食われたら死と命がけの攻防で、そこには強弱の優劣なんて見えないくらいに過酷
-
656: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:27:32.04 ID:4f5GR2MK0
-
なのでなるべく弱った個体や幼い個体を優先的に狙うので
あんまり帝王!って感じしない
-
662:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:35:47.51 ID:XaKNj6FA0
-
虫の蛹はドロドロの液体なので、ぶった切ってストローで繋げると腹の長い成虫になる。
って聞いた事あるんだけど本当?
-
663: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:36:18.49 ID:4f5GR2MK0
-
>>662
ぶったぎったら普通に死ぬだろ・・・
-
668:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:40:24.13 ID:RKRQGjlb0
-
>>663
ウィリアムズ博士のサナギの実験 のことだな
結果としては生きてる
-
672: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:44:05.49 ID:4f5GR2MK0
-
>>668
まじかよきめぇ・・・ぐぐって出た画像もきめえ・・・
でも切ったままの個体は羽ばたこうとしたら千切れて死んだとかこわいな
-
667:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:39:53.17 ID:jrhig9Uh0
-
>>662
「ウィリアムズ博士」で画像検索だ
-
670:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:42:15.97 ID:XaKNj6FA0
-
>>667
マジだった。すげぇwww
-
664:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:36:47.23 ID:LczzQXHWO
-
ウサギの盲腸は馬鹿みたいにデカい
それはウサギがウンコを
食べるのと関係がある
高等生物はセルロースを分解する酵素を
持っていないので微生物に頼って
分解してもらっている
ウサギは植物のセルロースを
盲腸で微生物に分解してもらって
それをウンコとして出して
もう一度食べることで(反芻)
体内に吸収している
-
680: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:49:55.96 ID:4f5GR2MK0
-
ホンビノスガイという二枚貝は貝がらについた皺で年輪のように年代がわかるので
調べてみたら400年生きていた個体がいた
-
682: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 16:52:41.61 ID:4f5GR2MK0
-
寿司なんかでよく並ぶ甘エビは
実は深海棲のエビ
高級魚キンメダイも深海棲
メルルーサも深海棲と人間の食欲は既に深海にまで及んでいる
-
683:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:53:39.77 ID:aeg8D1l8O
-
中肉中背の人間の場合、だいたい耳たぶの真下くらいに乳首があるらしい
-
684:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:53:46.46 ID:51DoDuNT0
-
亀の首の骨は甲羅に首を引っ込めているときはSの形になっている
-
688:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 16:57:09.55 ID:f5kIOPRv0
-
>>684
それで思い出したんだけどヘビクビガメってチ●コすぎるよな
-
692:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 17:01:44.12 ID:oycRIPwM0
-
現地の人が「食えねえ魚」「使い道のない魚」と呼んでいた魚
それがシーラカンス
-
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:28:30.27 ID:geyldMvY0
-
シーラカンスの肉は歯ブラシに水を付けて噛んだ味がする
その為不味いから生き延びたという説がある
-
247: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 11:29:45.58 ID:4f5GR2MK0
-
>>246
まー人間様にとっておいしかったってだけで絶滅した生物が結構いるんだからあながち間違いじゃないよな・・・
-
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:31:51.67 ID:wqsGwO1tO
-
>>246
舌がバカだから試してみたけど水の味だけしか感じなかった
歯ブラシに水を付けて噛んだ味ってどんなの?
-
711: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 17:19:35.49 ID:4f5GR2MK0
-
現代における種類の少なさなんてのは何も関係せず
今この時代が爬虫類にとって不利で鳥類哺乳類にとって有利ってだけにすぎない
過去ものすごく繁栄したアンモナイトもウミリンゴも皆今では絶滅しちゃってる
今哺乳類気だけどこのまま温暖化が進めばまた爬虫類の時代がくるんじゃないのかな
-
717:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 17:25:12.25 ID:wqsGwO1tO
-
クリオネは食物の違いで内臓の色が変わる
-
720:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 17:26:28.13 ID:FNA3Uu/z0
-
ミツバチが死滅したら人間は滅びる
-
725:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 17:29:54.42 ID:wqsGwO1tO
-
>>720
なんで?
花粉運べないヤバイ→植物ヤバイ→人間ヤバイってこと?
-
731:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 17:34:33.27 ID:FNA3Uu/z0
-
>>725
人間の食糧供給はミツバチを含めて生物による花粉媒介受粉に33%を依存している
「もしミツバチが地球の表面から消滅してしまえば、人間が地球で生きていける年数は4年だ」
(この言葉はアルバート・アインシュタインからだというが、元々誰が引用したのかはわからない)
-
737:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 17:40:30.37 ID:FNA3Uu/z0
-
※またミツバチを除いて家畜として人間がコントロールできる昆虫は他にいない
-
740:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 17:44:10.99 ID:vBD56dls0
-
>>737
蚕さん…
-
742: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 17:46:13.90 ID:4f5GR2MK0
-
カイコは完全に家畜された生物だから人間の手がないと死んでしまう野生に帰れない種
幼虫の足は退化傾向にある為木にとまれず落ちて食べられてしまうし木に登れないのでクワの葉も食べられない
成虫は羽があるくせに飛べないのでやっぱり食べられちゃう
-
743:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 17:48:14.38 ID:RKRQGjlb0
-
しかもカイコは衛生面にも気をつけないとすぐに死ぬ
桑の葉食べ続けないと死ぬ
脆い脆すぎる
-
744: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 17:48:52.32 ID:4f5GR2MK0
-
しかしその繭は一級品!
-
784:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:31:32.22 ID:m4aTrHQA0
-
コモドドラゴンの口の中はメッチャ汚いので
噛まれて傷が出来るとそこが腐る、最悪死ぬ
-
796:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:44:40.07 ID:+5EOmM1a0
-
面白い話してるな。
ベニテングダケの毒の主成分であるイボテン酸は同時に人間にとって旨み成分でも有る為しいたけなどの食用茸よりおいしいとか
ベニクラゲは若返りが出来るため老衰死は基本しないとかしか知らないわ
-
797:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:46:34.58 ID:ZbbC+tDo0
-
>>796
ベニテングはちょびっとくらいなら腹壊すくらいですむらしいから食べてみたいな
-
798: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 18:48:58.44 ID:4f5GR2MK0
-
>>796
海外の一部の地域だとアミガサタケ?だったかの劇毒キノコが食用として売られてるんだよね
ただしラベルに沢山の注意書きと厳密な調味料が書かれてて危険な雰囲気をかもし出してるし
調理中に水蒸気から毒気を受けて中毒になっちゃったりするヤバいキノコらしい
でもとてつもなく旨いんだとか
-
805:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:57:33.23 ID:JYGmS23pO
-
>>798
シャグマアミガサタケ?
毒成分のジロミトリンは加熱すると壊れるんだよね
-
802:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:55:07.47 ID:NsGzbYaP0
-
調理法で思い出したんだけど、フグの調理法が確立されるまでにいったいどれだけの犠牲が出たんだろうか・・・
-
803:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:57:14.53 ID:+5EOmM1a0
-
>>802
人間ってたまに馬鹿だよな。
-
807:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:57:57.36 ID:F8WU3gS10
-
>>802
雄はセフで雌はダメだとは、食って分かっただろうし
卵巣取り除けば良いって事は直ぐに思いついたんじゃないか?
-
809:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:59:07.85 ID:RdhrpNyX0
-
フグとかヤドクガエルとかイモリとかの毒は生物濃縮によって得たものだから
無毒な餌を与えていれば無毒化できる
-
811:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 18:59:16.58 ID:G42pjVq50
-
今の流れと全然関係ないが
ピカチュリンっていうタンパク質があるっていうのはもう出た?
-
829:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 19:29:14.03 ID:kPyCntqq0
-
コウモリは唯一の空飛ぶ哺乳類
卵を産む哺乳類はカモノハシが有名だが、ハリモグラにも卵生の種類がある
-
831: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 19:33:26.80 ID:4f5GR2MK0
-
単孔類って今にも絶滅しそうだけど大丈夫かな・・・
カモノハシのオスはツメに毒を持っているので結構危険な動物
-
839:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 19:49:17.25 ID:T9mYqoFw0
-
ダーウィンはビーグル号での航海中に各地で採取した鳥の標本を結構食べてしまっていた
-
841:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 19:53:14.87 ID:TK87xDLE0
-
>>839
やっぱすげえやつってどこかイッてんだな
-
843:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 19:54:17.03 ID:T9mYqoFw0
-
>>841
まぁ食糧の限られた長旅だからしょうがないかも知れんけど、今の常識で考えるともったいないし危険だよな
-
842:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 19:54:01.78 ID:VkoLOUBi0
-
いや、純粋に食料がなかったんじゃねーの?
-
844: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 19:54:38.47 ID:4f5GR2MK0
-
食欲には知識欲は負けてしまうのか・・・
-
853:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 20:05:38.33 ID:51DoDuNT0
-
こうもりは飛んでいるとそこそこの大きさに見えるが
羽をたたんで壁に止まると鶏の卵ぐらいの大きさで意外とかわいい
けど部屋に迷い込んで飛び回られると怖い
-
854: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/26(木) 20:07:28.99 ID:4f5GR2MK0
-
コウモリ好きの友人が繁殖させたから見に来てくれとか言われて見にいったけど
歩く姿が不恰好で不気味だったの思い出すな キモかった
-
855:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 20:14:21.92 ID:o2zNzonz0
-
中途半端に残ったねぎは根っこ方の部分を下にして水につけると成長する。
ただし、多すぎると腐るので量には注意
-
857:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 20:17:13.21 ID:f5kIOPRv0
-
>>855
おかんがやってるわそれ
-
861:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 20:39:58.14 ID:+5EOmM1a0
-
そろそろネタが尽きたようだしカッコいい生き物画像ください。
-
866:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 20:57:27.02 ID:zZJUIkZQ0
-
>>861
なんかよくわからんけど深海にいるらしい生物
-
870:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:06:26.72 ID:+5EOmM1a0
-
>>866
うっひょーかっけえなにこれ
俺も画像張ろうとしたけどLv1で無理だった
-
868:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:03:23.73 ID:wqsGwO1tO
-
ケサランパサランの正体
ケサランパサランとは↓
フワフワしたデカイたんぽぽのみたいな姿。小さな妖力を持つ妖怪、未確認生物とも言われる。
箱の中でおしろいを与えることで飼育でき、持ち主に幸せを呼んだりすると言われている。
最近完全にガガイモの種だったって知った
ちょっとがっかりした
-
880:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:18:18.76 ID:6wkHfDVVO
-
カイコは甘いらしいな
養蚕家の子がお手伝いの合間にオヤツにしてた、って話がある
-
886:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:22:07.32 ID:T9mYqoFw0
-
>>880
プサン行った時カイコ照り焼き露店がいっぱいあって、正直くさかった(;_;)
-
884:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:21:27.14 ID:+5EOmM1a0
-
まぁセルロースを分解してブドウ糖にして体液に流してただろうし、頻繁に飯食ってる蚕なら甘くてもおかしくないのかな
虫食べたことがないからそれが特別なのかどうなのかわからないけど・・・
蜂の子も甘いのかね?
-
890:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:25:42.48 ID:VWE17lCB0
-
>>884
蜂の子はいもようかんみたいな味がしたよ
-
893:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:29:16.17 ID:+5EOmM1a0
-
>>890
甘かったのか
芋虫系統は全部甘みがあるのかな。
-
826:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 19:21:54.55 ID:VkoLOUBi0
-
西部劇で転がっている枯れ草は
地面から抜けた後ああやって風に彷徨いながら
種を散らしている
-
828:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 19:28:03.58 ID:O4PtoDhT0
-
>>826
へぇ初めて知った
-
895:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:40:05.74 ID:aN9BqFVD0
-
>>826
気になってググったらこんなのが見つかってクソワロタww
-
896:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:41:22.22 ID:RKRQGjlb0
-
>>895
ワロタwwwwうっぜぇええええええwwwww
-
897:広告クリック頼んます:2012/01/26(木) 21:41:43.84 ID:3IgXKcEG0
-
>>895
クソワロタ
一個どころじゃねぇwwwwww
-
898:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 21:42:22.57 ID:x5KTNFPm0
-
決闘のときこんなに転がってきたら大変だな
-
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 10:37:54.53 ID:kMbsuhpg0
-
ホモサピエンスの雌には「おま●こ」という 器官があるらしいが
実物を確認したものはいないので
近年ではフィクション中のみの 架空の性器として認識されている
-
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/26(木) 11:08:37.97 ID:6XVAj9f20
-
>>165
私女だけどそんなのないよ?
シロナガスクジラもそのうち小型化するだろうことを考えると、俺らの生きてた時代は世界最大の動物が生きていた唯一の時代ってことになんのか。
返信削除マンボウプランクトン説は否定されてる
返信削除ネギトロの材料って言われてるアカマンボウはマンボウじゃない