今さら聞けない科学を聞いたら、親切に教えてくれるスレ
-
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:14:58.94 ID:ft1NeJ5O0
-
潮の満ち引きって月の引力が原因って言うけど、なんで1日2回も満ち潮があるの?
月の影響なら1日に1回じゃん。
-
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:16:32.84 ID:AKT8lu0v0
-
>>1
地球にも表と裏があるんだよ
-
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:20:45.82 ID:ft1NeJ5O0
-
>>2
よく分からない
-
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:23:33.67 ID:XBYWv0Oci
-
>>1
よくわからない
-
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:25:40.54 ID:ft1NeJ5O0
-
>>4
地球が自転で1周してる間に、月は1度しか頭上にこないじゃん。
月の引力なら、満ち潮は1回だけじゃないかなと思った。
-
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:24:37.27 ID:5aCsXPaP0
-
地動説論者か?
-
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:28:11.03 ID:ft1NeJ5O0
-
>>5
でも地球は回ってる
-
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:33:14.85 ID:0GY5ljNz0
-
>>9
これを本当に理解するためには、天体運動やら重力場やらの話をしなくてはいけないので面倒
そう言うものだと割り切るか、Wikipediaでも見た方がいいよ
-
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:26:47.94 ID:1Cxuhuti0
-
軸方向の両側が増量するのでは
-
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:28:11.03 ID:ft1NeJ5O0
-
>>7
反対側も満ちてる、図をよく見るが、なんで反対側が満ちるか分からない。
-
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:33:36.83 ID:j2n1jpeX0
-
反対側は月の引力が相対的に弱いので満ちる
-
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:35:13.14 ID:ft1NeJ5O0
-
>>11
弱くなるから満ちる?
-
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:38:36.40 ID:iqPqGKTT0
-
遠心力の効果が大きくなって海面が膨らむ
-
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:40:18.66 ID:ft1NeJ5O0
-
>>13
なるほど、納得
-
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:41:58.27 ID:zS6azRb20
-
>>13
そういうことなの?凄く分かりやすいけど
-
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:44:49.18 ID:ft1NeJ5O0
-
他に質問ある人どうぞ。
-
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:48:02.14 ID:ZUxYUZ5pO
-
高速ビル作るときの、でかいクレーンあるじゃん?赤と白のしましまの。
あれ、ビルが高くなるにつれクレーン自身も高くなってってんだけど、どうやって高くしてってんの?
-
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:50:35.03 ID:ZUxYUZ5pO
-
>>18
間違えたorz
高速ビル→高層ビルね。
-
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:51:57.09 ID:ft1NeJ5O0
-
>>18
あーそれも気になるな。
-
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:55:32.70 ID:ft1NeJ5O0
-
>>18
http://www.cranenet.or.jp/tisiki/kuraimingu.html
こんなwebあった、アニメで解説してくれる。
-
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:58:14.93 ID:ZUxYUZ5pO
-
>>22へぇぇ、すごい技術だなぁ。感心するわ。
-
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:09:41.53 ID:S20yu5UH0
-
>>18
自分で支柱を継ぎ足して高いところに登っていく。
だから「クライミングクレーン」なんて呼ばれることもある。
1
\4<ちょっと高さが足りなくなってきたな…しゃあない、伸ばすか
||
2
||\4<よっこらせっと
||
3
||
興<ガッチャーン
||
4
||
興↑<上にまいりまーす
||
5
興<これでよし
||
||
わかりづらくてスマソ
-
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:54:29.14 ID:JI54Nvst0
-
なんで電池の両端を触っても感電しないの?
-
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:59:02.53 ID:ft1NeJ5O0
-
>>21
電圧が低いから、感電するほど電気流れないのじゃない。
100個くらい直列繋ぎで両端触ったら、感電するはず。
-
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:59:34.07 ID:ZUxYUZ5pO
-
>>21人体が2000オームくらいあって、たかが10Vの起電力しか出せない乾電池じゃ感電しない
-
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:00:20.66 ID:ALRsS2WjO
-
>>21
電池は電気が入ってるんじゃなくてただの電圧を生み出す装置
-
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:01:02.92 ID:1Cxuhuti0
-
9V電池は舐めるとビリビリくるのがわかるよ
-
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:04:03.84 ID:UD+w2hgT0
-
H2+O2→H2O
Oひとつ行方不明になってね?
-
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:06:21.54 ID:ft1NeJ5O0
-
>>29
これは釣り?
2H2+O2→2H2O
-
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:06:29.73 ID:HREyLM1s0
-
>>29
H2×2つとO2×1つで水2つが出来る
-
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:09:11.03 ID:lukFG/W20
-
子供の頃、針金を素手で持ってコンセントに突っ込んだんだけど
部屋が停電しただけでなぜか俺は無傷だったんだけどなぜゆえ?
-
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:16:51.91 ID:ft1NeJ5O0
-
>>35
電気が針金に流れたから。
ブレーカー落ちなかったら、火傷してるはず。
木の下で雨宿りして木に雷落ちたら、木の幹に電気流れるより
人間に流れるから、木の下で雨宿りしたら駄目だよ。
-
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:16:41.58 ID:BwyVkEUn0
-
メガネ無しで鏡覗いたら
鏡は目の前にあるのに
どうして実際に遠くにあるものは裸眼と同レベにしっかりぼやけるの?
説明へたですまん
わかる?
-
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:20:35.73 ID:ft1NeJ5O0
-
>>39
鏡は目の前にあるけど、鏡に映ってるものは目の前にない距離にあるから。
テレビの画面とは違う
-
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:21:47.09 ID:1Cxuhuti0
-
>>39
光線の通ってくる方向は鏡なしで鏡の方向にあるのと同じだから
かな
-
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:29:36.20 ID:+eaAJOVni
-
ニュートリノってどうなったん?実際に光よりはやい場合物理学ってやり直すの?
-
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:31:14.02 ID:ft1NeJ5O0
-
>>47
ごめんなさい計算間違いテヘ
-
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:44:43.30 ID:DXDyod3Q0
-
>>47
ニュートリノそのものは光よりも遅いんだけど、宇宙空間がぐにゃぐにゃな可能性があって
そこを真っ直ぐ貫通できるのがニュートリノだけだとかなんとかいう説が最近出てきたらしい
-
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:58:40.71 ID:WvRyjEE30
-
>>47
光より速い物質として仮定されているものはいくつかあるが、それが現実に存在するとしても物理学がやり直されることはない。
相対性理論に例外が加わるだけ
-
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:07:19.39 ID:6tmTfa4X0
-
雨が降るところと降らないところの境界ははっきりしてるのか
-
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:09:19.16 ID:ft1NeJ5O0
-
>>53
ゲリラ豪雨の時は境目あったよ
-
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:08:08.62 ID:RSVPOSMr0
-
ブラックホールて星なの?穴なの?
-
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:10:46.12 ID:ft1NeJ5O0
-
>>54
星じゃね。だたその星から抜け出せないだけで。
-
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:16:50.21 ID:yBGUAile0
-
>>54
学術的には光が外部に脱出できない時空の領域
-
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:08:32.77 ID:BD1oE6Rg0
-
気温の30度は暑いのに
水で感じる30度はぬるいのは何故か
小学生レベルの問題って言われたけど普通にわからねえはwww
-
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:13:13.15 ID:ft1NeJ5O0
-
>>55
気温の30℃でも湿度が違えば感覚も違うのじゃない?
涼しいとか寒いと感じるのは、体表面の体温が奪われやすいかどうかじゃない。
空気より水の方が、熱を奪う量が多いのじゃないかな。
-
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:14:13.16 ID:mU+u+mrN0
-
>>55
これだけでは何とも言えん
おそらく、小学生レベルなのは逆「80度のサウナには入れるのに80度のお湯には入れない」
-
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:17:39.59 ID:IldYHS9pi
-
>>55
水は空気より熱が移動しやすい。
だから触った時指先の体温は水に移る。
結果触れたところは温度が下がる。
-
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:27:24.25 ID:mU+u+mrN0
-
>>55って熱伝導の話なの?
例えば、30度の水飲んだらぬるいと感じるけど、30度の空気吸ってもぬるいとは思わないと思うんだけど。
体感については、空気の温度と水の温度の話じゃなくて湿度とか複数の影響があると思う
-
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:40:05.57 ID:IldYHS9pi
-
>>64
気温30℃の環境を想定して"暑い"かであれば湿度や対流とかも影響してくる。
でも気温30℃の空気に触れ、それを"熱い"と感じるかだと熱伝達の話になる。
-
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:43:09.07 ID:mU+u+mrN0
-
>>70
なるほどな
それって思考実験的な話ってこと?
実際に気温30どの空気を用意してって言うと、どうしても湿度とかの影響出ちゃうよね?
それなら良く分かるんだが。
-
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:53:07.89 ID:IldYHS9pi
-
>>71
まぁ確かに後者は理論的な話になるかな。
空気と水で温度が違って感じるのはなぜ?という質問のように思えるから皆は熱伝達の話を出した。
前者の湿度とかを考慮した考えだと"暑い"は温熱感というより不快指数になるから比べられない。
これ以上イチャイチャしてると怒られるから最後な。
-
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:32:55.98 ID:ft1NeJ5O0
-
暑いお湯に入っても、動かないでじっとしてると、
お湯の周りに体温と同じ温度の水の層ができて、
熱く感じなくなるよね。
-
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 18:35:46.73 ID:IldYHS9pi
-
>>67
んで慣れたと思って動くと熱っ!ってなるよな
-
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:01:48.42 ID:NQ42H5Eo0
-
日本に夏、冬が来る理由が分からん。太陽から離れてる時が冬だったら全世界で冬なんじゃねぇのとか考えて意味が分からなくなる
-
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:08:39.22 ID:Oio6QbnwO
-
>>78
地軸の傾きがあるから北半球と南半球では季節が逆になる
この地軸の傾きを安定させてるのは月で
火星はそれがないから軸がぶれまくってるってNHKが言ってた
-
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:04:21.62 ID:ft1NeJ5O0
-
そう言えば、あと分からんことあった。
核融合発電ってどうやるの?
今の原子力発電みたいに湯沸かし機みたいにするの?
加速器で原子を数億度にして発電できるの?
-
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:07:21.84 ID:XBYWv0Oci
-
>>81
どっかあああああん!!
ぎゅるるるるる!
とぅいーん!
-
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:07:47.18 ID:S20yu5UH0
-
>>81
プラズマを作ってその中で核融合させる→
核融合させるとそこから中性子がものすごい勢いで飛び出してくる→
その飛び出した中性子が核融合炉の周りにある「ブランケット」っていう金属パーツに当たる→
ブランケットの中に含まれているリチウムに吸収されると熱と三重水素を吐き出す→
その熱でお湯を沸かして蒸気を作って発電機を回す、ついでに三重水素は回収して核融合の燃料に
こうだったはず
-
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:11:12.02 ID:ft1NeJ5O0
-
>>83
じゃー中性子と三重水素の制御技術も必要なのか
-
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:22:42.79 ID:S20yu5UH0
-
>>86
必要だけど、「プラズマを閉じ込めてしかも安定させて核融合を連続して起こす」のに比べたら難しさは屁みたいなもん。
中性子→とりあえず漏らさなければいい、以上(極端な話、分厚い壁で遮ればいい)
三重水素→漏らさずに集めればいい、以上
プラズマをを(ry→超すごい真空状態を維持する必要あり
一億度のプラズマを超伝導磁石(マイナスで3桁の温度で冷却)で亀甲縛りしなければならない
燃料の注入量が多すぎると核融合が止まる、逆に少なすぎてももちろん核融合しない
etc...
-
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:25:05.86 ID:ft1NeJ5O0
-
>>94
ロシアは磁力
アメリカ・日本はレーザーでやってるよね。
大阪大かなんかは成果あげてたね。
どうなることやら。
-
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:31:42.14 ID:S20yu5UH0
-
>>95
レーザー核融合ってのは、乱暴に言うと「超小型の水爆をレーザーで起爆させてエネルギーを取り出す」って方法。
(アンサイクロペディアの『原子炉』の項目とほぼ同じ事を大まじめにやっている)
だから超伝導磁石やものすごい真空は必要ない。
でも、
・ミニ水爆(もっと厳密に言うと、重水素と三重水素の氷のチップだったはず)が一秒間に何千、何万と爆発するけど、その爆発に耐えられるような容器を作れる材料ってどうすんの?
・ミニ水爆を一瞬で起爆させられるだけのパワーがあるレーザーをどうやって出すの?
とか、こちらもいろいろ問題があるらしい。
-
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:38:01.46 ID:ft1NeJ5O0
-
>>96
じゃー核融合発電むりじゃない?
-
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:08:31.36 ID:5aCsXPaP0
-
今のところ結局湯沸し器に成り果てる
-
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:12:18.49 ID:Xx2dC2l80
-
アルカリ性のものに触れると綺麗になったように感じるのはなぜ
-
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:14:00.28 ID:MM6OwilV0
-
>>87
人の肌は弱酸性、角質やら老廃物も同じ
アルカリ性の石鹸で洗うと中和されるので綺麗になったと感じる らしい
-
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:14:22.06 ID:ft1NeJ5O0
-
>>87
アルカリ性の液体は肌を溶かすから、すべすべ感がでる
-
98:神様になりたい神 ◆uitUt8nt8ttN :2012/05/30(水) 19:39:21.84 ID:8bFmp5BU0
-
放射能発電ってできないの?
何でもかんでも傷つける暴れ馬みたいなやつはやっぱり駄目なん?
-
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:44:21.07 ID:KooU4KO4O
-
>>98
放射能ってのは放射線を出す能力の事。
発電は何らかの方法でモーターを回すのが基本だから、放射線で電力を作る技法が発見されればできるんじゃね?くらい
-
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 20:19:34.34 ID:EwE8yTYg0
-
>>98
似たようなものなら惑星探査機が使っている。
放射線をものすごく長い間出す物質をカプセルに詰め込んで、そこから出る放射線で電気を起こすっていうやつ。
(太陽の光の届かないとこまで行くから太陽電池は頼りにならないんで、こんなものを使っているとか)
-
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 20:24:21.11 ID:ft1NeJ5O0
-
>>111
それは厳密にいうと違う
原子崩壊で出る熱を、熱電対で発電してる。
-
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:52:27.92 ID:J2q4+hg60
-
壁の水滴はなんで下に落ちないの?
-
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 19:54:10.49 ID:ft1NeJ5O0
-
>>105
落ちるだろ
-
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 20:03:30.71 ID:J2q4+hg60
-
>>106
なんで落ちないのというよりなんで壁にくっつくの?だな
-
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 20:14:50.02 ID:ft1NeJ5O0
-
>>108
これもいろんな要因あるな
ホコリがあるとか、壁がタバコのヤニがあるとか
-
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 20:17:06.50 ID:IldYHS9pi
-
>>108
表面張力じゃなかったっけ?
-
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:06:36.60 ID:lKQ1ci+MO
-
重力と引力って何が違うの?
-
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:09:53.35 ID:HREyLM1s0
-
>>34
重力、地球上の物体が地球から受ける力
引力、物体同士が引っ張り合う力
-
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:13:49.58 ID:lKQ1ci+MO
-
>>37うーん意味合いが違うだけで力としては同じなのかな
-
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:17:23.56 ID:hUg2WoiWO
-
>>38
重力てのは惑星とか恒星とか質量の大きいものに使う
ちなみに重力は引力から自転で発生する遠心力を引いたものだって聞いたことある
-
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:26:33.31 ID:lKQ1ci+MO
-
>>41なるほろよくわかりました
こういうのを楽しく小学生に教えられて初めて理系離れを何とかできるんだよな。
返信削除コロ助の科学質問箱はいい本だったと思う。
ひみつシリーズは理系を育てる本だよね。