1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:29:25.99 ID:3eqM4vKW0
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:29:52.20 ID:8nMxnscj0
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:30:11.22 ID:lFuC8Hgo0
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:30:17.34 ID:e73xcgRU0
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:30:37.78 ID:bWsNYePh0
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:31:18.07 ID:NSjBZB3G0
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:31:47.61 ID:p7LfLOQk0
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:32:33.15 ID:Xwf8TByM0
つまりそういうこと
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:33:49.01 ID:QPAaUER80
明確なやつは馬鹿でも努力する
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:34:59.83 ID:+q8vhkSl0
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:35:40.99 ID:SgnehcrxP
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:36:25.06 ID:DQ/3LRYB0
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:37:21.23 ID:gqYTAhIDO
貧乏人の家のガキは高卒やFランに
って傾向はあるよね
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:37:27.08 ID:J0lgW/vw0
ある程度までは努力でなんとかできるよね
どの程度を良いって言ってるんだか
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:39:24.57 ID:/Akb3xrc0
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:39:28.88 ID:JccBiVRm0
その逆も然り
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:40:28.11 ID:qx637JeG0
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:40:35.66 ID:MRGYM0mL0
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:41:45.22 ID:4+r7M2m10
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:42:51.00 ID:m3dRwk3K0
自分が理解できてない部分が少しでも残ってないか自分の中でひたすら模索してる
問題点を自分で洗い出して自分で解決して理解する
理解力が悪い人はわからないことは人から教わるものだとしか思ってない
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:43:03.23 ID:6g4U85jz0
教えてやるか、頭良くなる方法はただ一つ
小説なんでもいいから小学校か中学の時に大量に読む
おk?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:46:56.82 ID:aL/lKGRzO
同じ時間自習したとして同じ問題数を解いたとは限らないだろ
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:47:35.29 ID:YfD9UFKZ0
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:48:13.31 ID:6yaB1ni70
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:53:02.31 ID:eBspeK+r0
他の人よりもう一段階上から、物事を見て判断してる感じ
タオルの束があるとすると
普通の日とはただ畳んであるだけにしかみえないけど
頭がいい人は
タオルを畳んで高さを調整したタオル枕としても見てるって感じ
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 20:57:54.52 ID:M+jc5AG80
人に評価されにくい部分が表面にでていないのが頭が悪いといわれてる人
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:00:22.00 ID:t+bEUitq0
パズルとかやってた奴は発想力が(ry
つまり子どもができたら本を読ませてパズル解かせとけ
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:01:39.73 ID:J0lgW/vw0
親の収入と教育熱心かどうかだろうなー
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:03:19.88 ID:xNIxoZWq0
小さい内に慣らしておかないと
年取って固くなった脳は反発する
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:11:49.04 ID:mgFI8d0e0
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:13:04.86 ID:yHEAG+La0
特に数学
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:16:03.14 ID:BHXyFK4GO
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:26:27.80 ID:f7a40jtP0
仮に遺伝とするなら、養子と実子で違ったり、兄弟が同じぐらいの賢さになるだろうけど
実際は違う 兄弟だって兄や姉が賢いことのほうが多い これは親が作った環境を
未熟な兄や姉の存在によって質を低下させれてるんだと思う。逆に言うと、年が離れるほど
兄弟がいても安定するかな
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:50:30.75 ID:zAmtCIJ6P
うちの三兄弟は下にいくほど学力的にはバツグンに伸びて行った。
まぁこれはむしろ親がコツを掴んで行ったパターンかもしれないが(塾に通わせ始める時期など)
おかげで肩身が狭いぜお袋よ。
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:41:07.01 ID:3eqM4vKW0
頭の良さの違いは遺伝、環境が大半を占める
それも幼少時の影響を強く受ける
これらに恵まれたやつは中学、高校、大学に進むに連れてそうじゃなかったやつとの差がどんどん開いていく
凡人が自分で気付く頃にはかなりの差が開いているため相当な努力をしないと追い付けない、また追い付けるとも限らない
ほぼ詰んだ状態です
こんな感じか
あとの睡眠とかはテクニックだろう
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 21:58:58.60 ID:oZO9PC7IO
・勉強はやればできるもので、馬鹿でもやれば東大には余裕で入る事ができる
・馬鹿はこの真理に中学生~大学生ごろに気付く
・頭の良い人はこの真理に小学生の時に気付く
・馬鹿はこの真理に気付いた人間は頭の良い人間だと勘違いする
・馬鹿は「俺だってやれば出来る」などとこの真理を言い訳にし、結局勉強をしない
・頭の良い人はやれば出来るからこそ、やる
・馬鹿はこの真理に気付かない
・頭の良い人は馬鹿を馬鹿にしない
・その方が都合がいいからだ
・馬鹿は馬鹿や頭の良いを馬鹿にする
・自分が馬鹿だと気付いていないからだ
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 22:10:40.58 ID:4+r7M2m10
言われたことをただ漠然と記憶するのではなく自分に適した形に置き換えて理解し取り込む、勉強の出来る奴はこれが上手い
これは単純に個人の能力って話ではなく、理解の仕方や記憶の仕方にも様々な方法や個人差があり人によって適した方法がある
勉強が出来る奴ってのは大体その辺の選択や自分に合った方法で理解し記憶するという行為が自然と行えている
世の中には色々な勉強法やら記憶術があるから色々試して自分に適したものを見つけると良いと思うよ
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 22:30:28.15 ID:fNDXtMJy0
ていうかそれ以外のやつが下手なだけなんだろうな
俺は下手です
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 22:54:34.08 ID:y2Yqq+2+0
頭のいい奴は同じ間違いを繰り返さない。
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 22:58:48.90 ID:SYSYbJnc0
言いたいことわかってくれるかわからんが。
相対性理論みたいな?
苦痛の時間は長く感じ。
幸福の時間は短く感じる。
その逆って言えばいいのか
頭よい子の1秒はそうじゃない子の数倍の濃度があるというか…
これも生まれつきなのかもしれないし
あるきっかけでそうなる場合もありそう。
たとえば明日までしか命が無いと意識すると
疑似体験ができるような。
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 23:29:15.91 ID:c9SPIhqV0
最初に勉強ができてこの楽しさを経験すればあとは勝手に勉強する
問題はどうやれば最初から勉強ができる子になるかだ
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 23:28:54.51 ID:01ri+r0EO
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 23:32:23.37 ID:3eqM4vKW0
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/06(火) 23:29:16.64 ID:/XLY+CV00
学生時代朝飯食ってなかった
人と喋らなかった
学生時代小説を一冊も読破したことなかった
ゲームばかりしてた
勉強が嫌いだった
引用元:頭良いやつってなんで頭良いの?
小学生の頃に、親がどれだけ子供の勉強に時間を割いたかはとても重要だと思う。学習の習慣づけは小学校高学年以上になるととても難しい。
返信削除俺勉強の習慣は高3になってからだったけど、塾とか行かずに普通に良い学校行けたぞ
返信削除小学生時代に本めっちゃ読んだからかな
頭が良い=勉強ができるという前提での話として、だけど
返信削除教師のワイから言わせてもらえば、まず学習の技術は不要とは言わないがさほど重要ではない
それよりもっと重要なのは2点ある
・動機付け、つまり目的と目標
・自主性、つまり勉強をすることを自分で選択しているかどうか
動機付けの無いやつは、○時間勉強したから報酬をよこせという
動機付けの出来ているやつは、○時間勉強したから目的達成(報酬)に近づいたと考える
多くの子どもが何km走ったらゴールかわからず、ゴールしたときに何を得るのかもわからないマラソンを、親に言われたとかみんなやってるからと理由で走ってる、それが勉強
上の2点が備わってれば集中力やモチベーションもついてくるし、技術も自己分析して自分で習得する
だから時期とかも関係ない
自分は駄目だからとあきらめないでほしいな
はいはいすごいすごい
返信削除低学歴だからってひがんじゃだめだよ
削除楽しんでる の一言でカタ付くけど・・・
返信削除楽しんでるかだけじゃないよ
削除目的がはっきりしてればしんどいことでも伸びる
やっぱり楽しんでるの一言で終わるな
削除目的がハッキリしてようが小さい頃から本読ませようが
楽しさを感じられないものは続けられないし
無理にやっても効果は低い
できないのは「勉強が楽しくない」で終わってる
返信削除できる奴は「勉強できたらあれができるようになる」っていう関連付けがうまい
勉強自体は誰にとっても大体つまらない